ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2022年8月末 |
|
|
 |
|
全景
今年は例年より降水量の少ない夏でしたが、植物には影響は見られませんでした。通路の草の伸びは例年より早く、草刈りが3回必要でした。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
夏の南斜面は鬱蒼とした緑です。 |
|
|
|
 |
|
天水池
今年はバランスよく雨が降り、浅瀬に水のある状態で夏を越しました。解放水面を確保するためウキクサを頻繁に部分撤去しましたが、依然として水面を覆っています。
|
|
 |
6月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
メダカ抱卵 |
|
アカハライモリ |
|
おたまじゃくし(ツチガエル) |
 |
|
 |
|
 |
ニホンアカガエル |
|
モリアオガエル卵塊 |
|
ニホンイシガメ |
 |
|
 |
|
 |
コゲラ |
|
カワラヒワ |
|
ホオジロ雄 |
 |
|
 |
|
 |
スジグロシロチョウ |
|
イシガケチョウ |
|
ルリタテハ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメウラナミジャノメ |
|
コジャノメ |
|
クロアゲハ |
 |
|
 |
|
 |
マメコガネ |
|
クロコガネ |
|
ナミテントウ |
 |
|
 |
|
 |
クロスジギンヤンマ |
|
オオシオカラトンボ |
|
モノサシトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ハリカメムシ |
|
ヨコヅナサシガメ(外来種) |
|
ヤスマツアメンボ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメギス幼虫 |
|
アシブトハナアブ |
|
マミジロハエトリ |
 |
|
 |
|
 |
カタバミ |
|
キキョウソウ(帰化植物) |
|
ムラサキニガナ |
 |
|
 |
|
 |
トウバナ |
|
ヤブジラミ |
|
オカトラノオ |
 |
|
 |
|
 |
イヌホオズキ |
|
ママコノシリヌグイ |
|
ギシギシ |
 |
|
 |
|
 |
マルバマンネングサ |
|
ヘビイチゴ |
|
ヤブヘビイチゴ |
 |
|
 |
|
 |
テイカカズラ |
|
クサイチゴ |
|
ナワシロイチゴ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマツツジ |
|
ガクアジサイ(植栽) |
|
ゴンズイ |
 |
|
 |
|
 |
ネズミモチ |
|
ネムノキ |
|
ヒメヤシャブシ |
7月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
モリアオガエル |
|
カナヘビ |
|
ニホンイシガメ |
 |
|
 |
|
 |
モンシロチョウ |
|
キチョウ |
|
クロコノマチョウ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメジャノメ |
|
ウラギンシジミ |
|
ホソバセセリ |
 |
|
 |
|
 |
オニヤンマ |
|
ヤブヤンマ |
|
ネキトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメアカネ |
|
クロイトトンボ |
|
モノサシトンボ |
 |
|
 |
|
 |
アブラゼミ |
|
ヒグラシ |
|
ニイニイゼミ |
 |
|
 |
|
 |
クルマバッタモドキ |
|
ヤマトフキバッタ |
|
ショウリョウバッタ |
 |
|
 |
|
 |
カマキリ幼虫 |
|
ヒシバッタ |
|
ヒメギス |
 |
|
 |
|
 |
クサキリ幼虫 |
|
ホシササキリ幼虫 |
|
アシグロツユムシ幼虫 |
 |
|
 |
|
 |
ゴマダラカミキリ |
|
ニワハンミョウ |
|
コガネムシ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメアシナガコガネ |
|
キイロクビナガハムシ |
|
オオヒラタシデムシ幼虫 |
 |
|
 |
|
 |
クサギカメムシ |
|
メンガタカスミカメ |
|
ハリカメムシ |
 |
|
 |
|
 |
ナミアメンボ |
|
マツモムシ |
|
ミカドトックリバチ |
 |
|
 |
|
 |
ネジバナ |
|
ヤブジラミ |
|
タケニガナ |
 |
|
 |
|
 |
アレチハナガサ(帰化植物) |
|
ヨウシュヤマゴボウ(帰化植物) |
|
カニツリグサ |
 |
|
 |
|
 |
ノブドウ |
|
ヤマノイモ |
|
ノダフジ |
 |
|
 |
|
 |
コガクウツギ |
|
イヌザンショウ |
|
イヌビワ |
 |
|
 |
|
 |
アカメガシワ雄花 |
|
アカメガシワ雌花 |
|
ゴンズイ |
 |
|
 |
|
 |
トウネズミモチ(帰化植物) |
|
リョウブ |
|
ノグルミ |
8月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
クロアゲハ |
|
クロアゲハ幼虫 |
|
モンキアゲハ |
 |
|
 |
|
 |
コミスジ |
|
コジャノメ |
|
ヒメウラナミジャノメ |
 |
|
 |
|
 |
キチョウ |
|
ルリシジミ |
|
ダイミョウセセリ |
 |
|
 |
|
 |
ミルンヤンマ |
|
オオシオカラトンボ雄 |
|
オオシオカラトンボ雌 |
 |
|
 |
|
 |
ベニイトトンボ |
|
クロイトトンボ |
|
モノサシトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ミンミンゼミ |
|
ヒグラシ |
|
ツクツクボウシ |
 |
|
 |
|
 |
ショウリョウバッタ幼虫 |
|
ツチイナゴ幼虫 |
|
ハラヒシバッタ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメギス |
|
エンマコオロギ幼虫 |
|
モリオカメコオロギ |
 |
|
 |
|
 |
シロテンハナムグリ |
|
オオヒラタシデムシ |
|
ヘリカメムシ |
 |
|
 |
|
 |
アオモンツノカメムシ |
|
オオホシカメムシ |
|
ツマグロオオヨコバイ |
 |
|
 |
|
 |
ニホンミツバチ |
|
セイヨウミツバチ(外来種) |
|
ウスバカゲロウ |
 |
|
 |
|
 |
ママコノシリヌグイ |
|
カワラケツメイ |
|
ヌスビトハギ |
 |
|
 |
|
 |
ヤブマオ |
|
キンエノコロ |
|
ヒメクグ |
 |
|
 |
|
 |
センニンソウ |
|
ボタンヅル |
|
アオツヅラフジ |
 |
|
 |
|
 |
ガガイモ |
|
ヘクソカズラ |
|
クズ |
 |
|
 |
|
 |
カエデドコロ |
|
コアカソ |
|
イヌザンショウ |
 |
|
 |
|
 |
ソヨゴ |
|
リョウブ |
|
クサギ |
 |
|
 |
|
 |
カクレミノ |
|
アカメガシワ |
|
シロダモ |
 |
|
 |
|
 |
アベマキ |
|
アラカシ |
|
コナラ |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|