ビオトープ整備状況

  ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
  参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。



ビオトープ最新状況

2022年8月末
全景
今年は例年より降水量の少ない夏でしたが、植物には影響は見られませんでした。通路の草の伸びは例年より早く、草刈りが3回必要でした。
エコラボを見上げる
夏の南斜面は鬱蒼とした緑です。
天水池
今年はバランスよく雨が降り、浅瀬に水のある状態で夏を越しました。解放水面を確保するためウキクサを頻繁に部分撤去しましたが、依然として水面を覆っています。





6月
メダカ抱卵 アカハライモリ おたまじゃくし(ツチガエル)
ニホンアカガエル モリアオガエル卵塊 ニホンイシガメ
コゲラ カワラヒワ ホオジロ
スジグロシロチョウ イシガケチョウ ルリタテハ
ヒメウラナミジャノメ コジャノメ クロアゲハ
マメコガネ クロコガネ ナミテントウ
クロスジギンヤンマ オオシオカラトンボ モノサシトンボ
ハリカメムシ ヨコヅナサシガメ(外来種) ヤスマツアメンボ
ヒメギス幼虫 アシブトハナアブ マミジロハエトリ
カタバミ キキョウソウ(帰化植物) ムラサキニガナ
トウバナ ヤブジラミ オカトラノオ
イヌホオズキ ママコノシリヌグイ ギシギシ
マルバマンネングサ ヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ
テイカカズラ クサイチゴ ナワシロイチゴ
ヤマツツジ ガクアジサイ(植栽) ゴンズイ
ネズミモチ ネムノキ ヒメヤシャブシ



7月
モリアオガエル カナヘビ ニホンイシガメ
モンシロチョウ キチョウ クロコノマチョウ
ヒメジャノメ ウラギンシジミ ホソバセセリ
オニヤンマ ヤブヤンマ ネキトンボ
ヒメアカネ クロイトトンボ モノサシトンボ
アブラゼミ ヒグラシ ニイニイゼミ
クルマバッタモドキ ヤマトフキバッタ ショウリョウバッタ
カマキリ幼虫 ヒシバッタ ヒメギス
クサキリ幼虫 ホシササキリ幼虫 アシグロツユムシ幼虫
ゴマダラカミキリ ニワハンミョウ コガネムシ
ヒメアシナガコガネ キイロクビナガハムシ オオヒラタシデムシ幼虫
クサギカメムシ メンガタカスミカメ ハリカメムシ
ナミアメンボ マツモムシ ミカドトックリバチ
ネジバナ ヤブジラミ タケニガナ
アレチハナガサ(帰化植物) ヨウシュヤマゴボウ(帰化植物) カニツリグサ
ノブドウ ヤマノイモ ノダフジ
コガクウツギ イヌザンショウ イヌビワ
アカメガシワ雄花 アカメガシワ雌花 ゴンズイ
トウネズミモチ(帰化植物) リョウブ ノグルミ






8月
クロアゲハ クロアゲハ幼虫 モンキアゲハ
コミスジ コジャノメ ヒメウラナミジャノメ
キチョウ ルリシジミ ダイミョウセセリ
ミルンヤンマ オオシオカラトンボ オオシオカラトンボ
ベニイトトンボ クロイトトンボ モノサシトンボ
ミンミンゼミ ヒグラシ ツクツクボウシ
ショウリョウバッタ幼虫 ツチイナゴ幼虫 ハラヒシバッタ
ヒメギス エンマコオロギ幼虫 モリオカメコオロギ
シロテンハナムグリ オオヒラタシデムシ ヘリカメムシ
アオモンツノカメムシ オオホシカメムシ ツマグロオオヨコバイ
ニホンミツバチ セイヨウミツバチ(外来種) ウスバカゲロウ
ママコノシリヌグイ カワラケツメイ ヌスビトハギ
ヤブマオ キンエノコロ ヒメクグ
センニンソウ ボタンヅル アオツヅラフジ
ガガイモ ヘクソカズラ クズ
カエデドコロ コアカソ イヌザンショウ
ソヨゴ リョウブ クサギ
カクレミノ アカメガシワ シロダモ
アベマキ アラカシ コナラ








【 第1期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 第2期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 全体図 】
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。


>BackNumber
>増岡組HOME

Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.