ビオトープ整備状況

  ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
  参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。



ビオトープ最新状況

2022年5月末
全景
今年は、草本の芽吹きは例年並みでしたが、虫たちの発現が遅いように感じました。
エコラボを見上げる
3月からは新緑と共に茶色から緑色へと劇的に景色が変わります。5月には夏に向けて深い緑に変わります。
天水池
春は満水状態が続き、水生生物が生き生きと動き回る季節です。





3月
ルリビタキ ジョウビタキ カワラヒワ
ホオジロ ツグミ シロハラ
ヒヨドリ ハシブトガラス キジバト
ニホンアカガエル卵塊 ビロウドツリアブ マツモムシ
ナミアメンボ ヤスマツアメンボ オオアメンボ
ナガバタチツボスミレ ムラサキケマン ナズナ
オオイヌノフグリ(帰化植物) ミチタネツケバナ(帰化植物) ヒメオドリコソウ(帰化植物)
スズメノヤリ セキショウ(植栽) スイセン(園芸用)
クサイチゴ モミジイチゴ シキミ
ヒサカキ(雄花) ヒサカキ(雌花) ヤブツバキ
クロモジ コブシ ヤマモモ
ヤマザクラ オオシマザクラ ソメイヨシノ



4月
メダカ トノサマガエル ニホンイシガメ
ウグイス ヤマガラ シジュウカラ
メジロ ツグミ コゲラ
ヤマトシジミ ルリシジミ キチョウ
コミスジ ヒメウラナミジャノメ ヒメウラナミジャノメ
クロスジギンヤンマ キリギリス(幼虫) ヒメギス(幼虫)
ナズナ(ぺんぺんぐさ) オニタビラコ セイヨウタンポポ(帰化植物)
カタバミ スミレ ツボスミレ
ウマノアシガタ キツネノボタン ムラサキケマン
キュウリグサ クサノオウ ヤエムグラ
ホトケノザ タツナミソウ キランソウ
ヤハズエンドウ
(カラスノエンドウ)
イタドリ シャガ(植栽)
コスズメガヤ シラスゲ ヘビイチゴ
ヤブヘビイチゴ キジムシロ ミツバツチグリ
アケビ ミツバアケビ ムベ
コバノミツバツツジ コバノガマズミ コガクウツギ
マサキ サルトリイバラ ヤマウルシ
ヤマモモ アラカシ キリ(特用樹)






5月
おたまじゃくし モリアオガエル(卵塊) カナヘビ
クロヒカゲ コジャノメ クロコノマチョウ
ショウジョウトンボ ニホンカワトンボ モノサシトンボ
ジョウカイボン セスジジョウカイ ツチイナゴ
ヤマトフキバッタ(幼虫) ヒメギス(幼虫) クマバチ
ニッポンヒゲナガハナバチ クロマルハナバチ ヨコヅナサシガメ(外来種:危険)
チチコグサ コナスビ ギシギシ
トキワハゼ トウバナ ツボミオオバコ
シロツメグサ コメツブツメクサ(帰化植物) アメリカフウロ(帰化植物)
クサイ カニツリグサ ヒメコバンソウ
アズマナルコ アヤメ(植栽) ニワゼキショウ(帰化植物)
ヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ ミツバツチグリ
スイカズラ ノダフジ クサイチゴ
ナワシロイチゴ ノイバラ ウツギ
トベラ センダン ハリエンジュ(ニセアカシア)(帰化植物)








【 第1期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 第2期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 全体図 】
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。


>BackNumber
>増岡組HOME

Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.