ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2021年11月末 |
|
|
 |
|
全景
今年の秋は、去年よりもさらにバッタやコオロギ等の姿が少なく感じました。紅葉も遅く、夏の長雨の影響があるのかもしれません。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
今年は、紅葉が始まる前から枯れ葉色が多かったように感じます。 |
|
|
|
 |
|
天水池
9、10月はまとまった雨が無く、11月初旬には-20cmまで水位が下がりましたが、11月8日に27.5mm、22日にも27.5mmの降雨があり、水位は平常に戻りました。
|
|
 |
9月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
メダカ |
|
ニホントカゲ |
|
アサギマダラ |
 |
|
 |
|
 |
イシガケチョウ |
|
クロヒカゲ |
|
ヒメウラナミジャノメ |
 |
|
 |
|
 |
ウラナミシジミ |
|
ネキトンボ |
|
リスアカネ(雌) |
 |
|
 |
|
 |
アオイトトンボ |
|
コアオハナムグリ |
|
オンブバッタ |
 |
|
 |
|
 |
ツチイナゴ(幼虫) |
|
クマバチ |
|
トビズムカデ |
 |
|
 |
|
 |
シラヤマギク |
|
ヒヨドリバナ |
|
ヤブタバコ |
 |
|
 |
|
 |
オオオナモミ(帰化植物) |
|
ヒメジソ |
|
アオジソ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
オオイヌタデ |
|
ウナギツカミ |
|
ママコノシリヌグイ |
 |
|
 |
|
 |
イタドリ |
|
アレチノヌスビトハギ(帰化植物) |
|
カワラケツメイ |
 |
|
 |
|
 |
オミナエシ |
|
オトコエシ |
|
キンミズヒキ |
 |
|
 |
|
 |
エノコログサ |
|
アキノエノコログサ |
|
キンエノコロ |
 |
|
 |
|
 |
スズメノヒエ |
|
ヒメクグ |
|
ヤブマオ |
 |
|
 |
|
 |
カエデドコロ(雄花) |
|
ヒヨドリジョウゴ |
|
ノブドウ |
 |
|
 |
|
 |
イシミカワ |
|
クズ |
|
サルトリイバラ |
 |
|
 |
|
 |
コアカソ |
|
クサギ |
|
カクレミノ |
 |
|
 |
|
 |
ヌルデ |
|
リョウブ |
|
アカメガシワ |
10月 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ニホンアカガエル |
|
トノサマガエル |
|
ニホンイシガメ |
 |
|
 |
|
 |
キセキレイ |
|
ヒヨドリ |
|
モンキアゲハ |
 |
|
 |
|
 |
アサギマダラ |
|
ヒメジャノメ |
|
キチョウ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマトシジミ |
|
ルリボシヤンマ |
|
リスアカネ(雄) |
 |
|
 |
|
 |
ヤマクダマキモドキ |
|
ショウリョウバッタ |
|
エンマコオロギ |
 |
|
 |
|
 |
モリオカメコオロギ |
|
オオカマキリ |
|
コカマキリ |
 |
|
 |
|
 |
クサギカメムシ |
|
オオハナアブ |
|
アシブトハナアブ |
 |
|
 |
|
 |
カタバミ |
|
アオジソ(帰化植物) |
|
トウバナ |
 |
|
 |
|
 |
ノコンギク |
|
メナモミ |
|
タカサブロウ |
 |
|
 |
|
 |
セイタカアワダチソウ(帰化植物) |
|
ニシキソウ |
|
イヌホオズキ |
 |
|
 |
|
 |
ミズヒキ |
|
イヌタデ |
|
ボントクタデ |
 |
|
 |
|
 |
カワラケツメイ |
|
ヌスビトハギ |
|
ヒシ |
 |
|
 |
|
 |
ツユクサ |
|
チジミザサ |
|
チカラシバ |
 |
|
 |
|
 |
ススキ |
|
ネズミノオ |
|
ナキリスゲ |
 |
|
 |
|
 |
アケビ |
|
ノブドウ |
|
アマヅル |
 |
|
 |
|
 |
センニンソウ |
|
ヤブマメ |
|
ヤマノイモ |
 |
|
 |
|
 |
ミヤギノハギ |
|
クロキ |
|
イヌビワ |
 |
|
 |
|
 |
アラカシ(植樹) |
|
シラカシ(植樹) |
|
アベマキ(植樹) |
11月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ジョウビタキ |
|
ハシブトガラス |
|
アオイトトンボ |
 |
|
 |
|
 |
アオモンツノカメムシ |
|
ツヤアオカメムシ |
|
ツマグロオオヨコバイ |
 |
|
 |
|
 |
ヤスマツアメンボ |
|
キンケハラナガツチバチ |
|
ハラビロカマキリ(卵鞘) |
 |
|
 |
|
 |
ヤクシソウ |
|
リュウノウギク |
|
コセンダングサ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ヒヨドリバナ |
|
アレチノハナガサ(帰化植物) |
|
ナギナタコウジュ |
 |
|
 |
|
 |
イヌホウズキ |
|
イタドリ |
|
ヒナタイノコヅチ |
 |
|
 |
|
 |
キヅタ |
|
サネカズラ |
|
スズメノウリ |
 |
|
 |
|
 |
ヒヨドリジョウゴ |
|
ヘクソカズラ |
|
ボタンヅル |
 |
|
 |
|
 |
ノイバラ |
|
ウツギ |
|
ヤブムラサキ |
 |
|
 |
|
 |
ヤツデ |
|
クサギ |
|
ゴンズイ |
 |
|
 |
|
 |
カクレミノ |
|
トベラ |
|
ノグルミ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマハゼ |
|
センダン |
|
クロガネモチ |
 |
|
 |
|
 |
紅葉 ヤマハゼ |
|
紅葉 イロハモミジ(植栽) |
|
紅葉 コナラ |
 |
|
 |
|
 |
紅葉 エノキ |
|
紅葉 クロモジ |
|
紅葉 イヌビワ |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|