ビオトープ整備状況

  ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
  参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。



ビオトープ最新状況

2021年5月末
全景
広島の桜の開花が3月11日と、記録的な早さとなりました。エコラボでも3月中旬より咲き始め、非常に早い春となりました。
エコラボを見上げる
4月からは日々、緑が深くなっていきます。
今年は草木の発現に前後がありましたが、5月には、例年のように夏を迎える景色となりました。
天水池
降雨がバランス良くあったため、ほぼ満水の状態を維持していました。





3月
メダカ エナガ ルリシジミ
マツモムシ フキ(ふきのとう) スギナ(つくし)
シロバナタンポポ ホトケノザ ヒメオドリコソウ(帰化植物)
オオイヌノフグリ(帰化植物) フラサバソウ(帰化植物) ミチタネツケバナ(帰化植物)
ヒサカキ ヤブツバキ シキミ
ヤマモモ コブシ オオヤシャブシ
ヤマザクラ オオシマザクラ ソメイヨシノ



4月
メダカ(抱卵) トビ ヒヨドリ
ナミアゲハ クロアゲハ コジャノメ
ツマキチョウ ヤマトシジミ テングチョウ
クロスジギンヤンマ ホソミオツネントンボ ミズスマシ
ヒメギス(幼虫) ヤブキリ(幼虫) ヤマトフキバッタ
ハリカメムシ チャバネアオカメムシ ムラサキシラホシカメムシ
オオスズメバチ ビロードツリアブ アシブトハナアブ
スミレ ツボスミレ ナガバタチツボスミレ
シロバナタンポポ セイヨウタンポポ(帰化植物) オニタビラコ
ウマノアシガタ キツネノボタン ケキツネノボタン
ムラサキケマン クサノオウ タネツケバナ
カキドオシ キランソウ タツナミソウ
サギゴケ コハコベ ミドリハコベ
オランダミミナグサ(帰化植物) イタドリ ヤブニンジン
ヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ ミツバツチグリ
オヘビイチゴ ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ) ヤエムグラ
スズメノヤリ ヒゴグサ セキショウ
アケビ ミツバアケビ ノダフジ(S巻)
クサイチゴ モミジイチゴ コバノガマズミ
コバノミツバツツジ ザイフリボク ヤマモモ
アラカシ シラカシ(植樹) コナラ
アベマキ(植樹) ウリハダカエデ イロハカエデ(植樹)



5月
イノシシ イソヒヨドリ ニホンイシガメ(新生)
アカハライモリ トノサマガエル モリアオガエルの卵塊
ヒオドシチョウ(さなぎ) イシガケチョウ コミスジ
ヒメウラナミジャノメ テングチョウ キチョウ
クロスジギンヤンマ シオヤトンボ ニワハンミョウ
ナナホシテントウ ヒメアシナガコガネ コアオハナムグリ
オオアメンボ ヤスマツアメンボ ヒメアメンボ
オオホシカメムシ クサギカメムシ マルカメムシ
ニッポンヒゲナガハナバチ(雄) ニッポンヒゲナガハナバチ(雌) キンケハラナガツチバチ
アシブトハナアブ セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ ツマグロオオヨコバイ(幼虫)
ニガナ イワニガナ チチコグサ
カタバミ コナスビ イヌガラシ
キュウリグサ オヤブジラミ ヤブジラミ
トウバナ トキワハゼ ツボミオオバコ(帰化植物)
ヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ ギシギシ
アメリカフウロ(帰化植物) コメツブツメクサ(帰化植物) シロツメクサ(帰化植物)
ニワホコリ ヤマアワ ゴウソ
ヒメシラスゲ アヤメ(植草) シャガ(植草)
ナワシロイチゴ コジキイチゴ クサイチゴ
ノイバラ ジャケツイバラ ノダフジS巻
スイカズラ ウツギ コガクウツギ
イボタノキ トベラ イソノキ
ヤマツツジ エゴノキ ニセアカシア(外来種)
キリ(外来種) センダン イロハカエデ








【 第1期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 第2期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 全体図 】
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。


>BackNumber
>増岡組HOME

Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.