ビオトープ整備状況

  ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
  参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。



ビオトープ最新状況

2020年11月中旬
全景
今年はバッタやコオロギ等の昆虫が少ないように感じます。11月には木々の紅葉が始まりました。
エコラボを見上げる
暖冬であった昨年に続き、11月の気温が全体的に高く、木々の色付きが悪いように見えます。
天水池
9月には水位は戻っていましたが、10月下旬からまとまった降雨が無いため、11月末には浅瀬が干上がった状態となりました。





9月
イノシシ トノサマガエル おたまじゃくし
ヤマドリ(雄) イソヒヨドリ エゾビタキ
ナミアゲハ ナガサキアゲハ(雄) アサギマダラ
ゴマダラチョウ イシガケチョウ コミスジ
コジャノメ ヒメウラナミジャノメ モンシロチョウ
ヤマトシジミ ムラサキシジミ ダイミョウセセリ
ルリボシヤンマ オオシオカラトンボ(雌) ウスバキトンボ
ネキトンボ ヒメアカネ(雄) アオイトトンボ
アブラゼミ ツクツクボウシ ニイニイゼミ
ショウリョウバッタ オンブバッタ ツチイナゴ
ハラヒシバッタ ヒメギス エンマコオロギ(幼虫)
ヒメジュウジナガカメムシ オオカマキリ コカマキリ
ツリガネニンジン タカサブロウ ヤブタバコ
イタドリ ママコノシリヌグイ ヒナタイノコヅチ
ヨウシュヤマゴボウ(帰化植物) キンミズヒキ ヤブマオ
ダイコンソウ ニシキソウ ゲンノショウコ
メドハギ カワラケツメイ アレチヌスビトハギ(帰化植物)
ヒシ(移植) ヒガンバナ(帰化植物) ツユクサ
キンエノコロ チヂミザサ ヒメクグ
サネカズラ スズメウリ アオツヅラフジ
ノブドウ クズ カエデドコロ
ヤマノイモ ヘクソカズラ ガガイモ
コアカソ ミヤギノハギ(植樹) トベラ
カクレミノ リョウブ ヌルデ



10月
ニホントカゲ カナヘビ マムシ
ルリタテハ クロコノマチョウ キチョウ
ヤブヤンマ ルリボシヤンマ ミルンヤンマ
リスアカネ ヒメアカネ アオイトトンボ
コアオハナムグリ マルカメムシ ハラビロカマキリ
ササキリ アオマツムシ オカメコオロギ
ミズスマシ ジョロウグモ ネコハエトリ
ノコンギク シラヤマギク ヒヨドリバナ
ヨモギ メナモミ アメリカセンダングサ(帰化植物)
オオオナモミ(帰化植物) イヌタデ オオイヌタデ
ボントクタデ ミゾソバ ミズヒキ
イタドリ トウバナ イヌホオズキ
アシタバ(栽培種) ススキ チカラシバ
ナキリスゲ コブナグサ ムラサキネズミノオ
アケビ ミツバアケビ ボタンヅル
キカラスウリ イシミカワ ヤブマメ
コナラ(植樹) アラカシ(植樹) アベマキ(植樹)



11月
イノシシ ニホンイシガメ メダカ
メジロ アトリ カワラヒワ
ミスジマイマイ ゴマダラカミキリ オオスズメバチ
マツモムシ ヒメマダラナガカメムシ オオカマキリ(卵鞘)
シロヨメナ ヤクシソウ セイタカアワダチソウ(帰化植物)
コセンダングサ(帰化植物) アレチハナガサ(帰化植物) イヌホオズキ
キンミズヒキ コスズメガヤ(帰化植物) カニグサ(胞子葉)
サネカズラ キカラスウリ スズメウリ
ヒヨドリジョウゴ ノブドウ エビヅル
ヤマノイモ ツタウルシ(肌かぶれ) ハゼノキ(肌かぶれ)
コムラサキ(植樹) ヤブムラサキ ノイバラ
ヤツデ ソヨゴ クサギ
シラカシ(植栽) トウネズミモチ ビワ(果樹)
コバノガマズミ(紅葉) モミジイチゴ(紅葉) アカメガシワ(紅葉)
イロハモミジ(紅葉) コナラ(紅葉) ハゼノキ(紅葉)








【 第1期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 第2期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 全体図 】
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。


>BackNumber
>増岡組HOME

Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.