ビオトープ整備状況

  ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
  参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。



ビオトープ最新状況

2020年8月末
全景
今年の7月は連日の降雨(月間485mm)、8月は降水量0mmという記録的な少雨でした。開花の時期の変化や昆虫の数の減少が見られました。
エコラボを見上げる
夏は鬱蒼とした林のようになります。
天水池
7月は常に満水の状態が続きましたが、8月は降雨0mmで下旬には浅瀬が干上がる状態となりました。





6月
ニホンイシガメ シマヘビ アカハライモリ
モリアオガエル(卵塊) トノサマガエル ツチガエル
コジュケイ(外来種) ホオジロ ツバメ
イシガケチョウ スジグロシロチョウ ルリシジミ
クロスジギンヤンマ ヤブヤンマ オオシオカラトンボ
ヒメアカネ モノサシトンボ クロイトトンボ
エグリトラカミキリ ミドリカミキリ ヒメトラハナムグリ
コオイムシ マツモムシ ミズスマシ
ハリカメムシ マルカメムシ キリギリス幼虫
ノアザミ ヨメナ クサノオウ
オオバコ ヤブジラミ イヌホオズキ
ママコノシリヌグイ ギシギシ ウシハコベ
コモチマンネングサ ヘビイチゴ ミツバツチグリ
キキョウソウ(帰化植物) クサイ イグサ
スイカズラ ナワシロイチゴ クサイチゴ
バライチゴ ヤマツツジ ウツギ
コガクウツギ ヤブムラサキ イボタノキ
ネジキ ネズミモチ ゴンズイ



7月
メダカ モリアオガエル(おたまじゃくし) モリアオガエル
カラスアゲハ クロアゲハ キマダラモドキ
ヒメジャノメ ヒメウラナミジャノメ クロコノマチョウ
キチョウ ルリシジミ ホソバセセリ
ニイニイゼミ羽化 ヒグラシ ヒグラシ(口吻)
フタオビミドリトラカミキリ コガネムシ マメコガネ
ヒメアシナガコガネ キマワリ クサキリ
ショウリョウバッタ キンモウアナバチ クロオビツツハムシ
マダニ 虫こぶ(バラハタマフシ) 虫こぶ(エゴノネコアシ)
ムラサキニガナ キツネノボタン タケニグサ
ヤブジラミ オカトラノオ オオイヌタデ
ダイコンソウ ヤブヘビイチゴ(花) ヤブヘビイチゴ(実)
ネジバナ コオニユリ ツユクサ
クズ エビヅル ノブドウ
アカメガシワ リョウブ イヌザンショウ




8月
ニホンイシガメ シュレーゲルアオガエル モリアオガエル(おたまじゃくし)
ナミアゲハ(産卵) アオスジアゲハ ツマグロヒョウモン
ジャノメチョウ コミスジ ヤマトシジミ
オニヤンマ ルリボシヤンマ シオカラトンボ(雌)
ネキトンボ リスアカネ ベニイトトンボ
アブラゼミ ツクツクボウシ センノキカミキリ
ホシベニカミキリ ショウリョウバッタ イボバッタ
ヤマトフキバッタ オオモンクロクモバチ キンケハラナガツチバチ
ツリガネニンジン ノコンギク シラヤマギク
ヒヨドリバナ オトギリソウ ミズヒキ
イタドリ カワラナデシコ ヒナタイノコヅチ
ヤブマオ キンミズヒキ ゲンノショウコ
カワラケツメイ ヌスビトハギ ベニバナボロギク(帰化植物)
アレチハナガサ(帰化植物) エノコログサ ハイチゴザサ
キカラスウリ スズメノウリ イシミカワ
センニンソウ ボタンヅル アオツヅラフジ
カエデドコロ ヤマノイモ ヘクソカズラ
ガガイモ コアカソ アカメガシワ
クサギ ソヨゴ イヌザンショウ









【 第1期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 第2期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 全体図 】
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。


>BackNumber
>増岡組HOME

Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.