ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2020年8月末 |
|
|
 |
|
全景
今年の7月は連日の降雨(月間485mm)、8月は降水量0mmという記録的な少雨でした。開花の時期の変化や昆虫の数の減少が見られました。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
夏は鬱蒼とした林のようになります。 |
|
|
|
 |
|
天水池
7月は常に満水の状態が続きましたが、8月は降雨0mmで下旬には浅瀬が干上がる状態となりました。
|
|
 |
6月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ニホンイシガメ |
|
シマヘビ |
|
アカハライモリ |
 |
|
 |
|
 |
モリアオガエル(卵塊) |
|
トノサマガエル |
|
ツチガエル |
 |
|
 |
|
 |
コジュケイ(外来種) |
|
ホオジロ |
|
ツバメ |
 |
|
 |
|
 |
イシガケチョウ |
|
スジグロシロチョウ |
|
ルリシジミ |
 |
|
 |
|
 |
クロスジギンヤンマ |
|
ヤブヤンマ |
|
オオシオカラトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメアカネ雌 |
|
モノサシトンボ |
|
クロイトトンボ |
 |
|
 |
|
 |
エグリトラカミキリ |
|
ミドリカミキリ |
|
ヒメトラハナムグリ |
 |
|
 |
|
 |
コオイムシ |
|
マツモムシ |
|
ミズスマシ |
 |
|
 |
|
 |
ハリカメムシ |
|
マルカメムシ |
|
キリギリス幼虫 |
 |
|
 |
|
 |
ノアザミ |
|
ヨメナ |
|
クサノオウ |
 |
|
 |
|
 |
オオバコ |
|
ヤブジラミ |
|
イヌホオズキ |
 |
|
 |
|
 |
ママコノシリヌグイ |
|
ギシギシ |
|
ウシハコベ |
 |
|
 |
|
 |
コモチマンネングサ |
|
ヘビイチゴ |
|
ミツバツチグリ |
 |
|
 |
|
 |
キキョウソウ(帰化植物) |
|
クサイ |
|
イグサ |
 |
|
 |
|
 |
スイカズラ |
|
ナワシロイチゴ |
|
クサイチゴ |
 |
|
 |
|
 |
バライチゴ |
|
ヤマツツジ |
|
ウツギ |
 |
|
 |
|
 |
コガクウツギ |
|
ヤブムラサキ |
|
イボタノキ |
 |
|
 |
|
 |
ネジキ |
|
ネズミモチ |
|
ゴンズイ |
7月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
メダカ |
|
モリアオガエル(おたまじゃくし) |
|
モリアオガエル |
 |
|
 |
|
 |
カラスアゲハ |
|
クロアゲハ |
|
キマダラモドキ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメジャノメ |
|
ヒメウラナミジャノメ |
|
クロコノマチョウ |
 |
|
 |
|
 |
キチョウ |
|
ルリシジミ |
|
ホソバセセリ |
 |
|
 |
|
 |
ニイニイゼミ羽化 |
|
ヒグラシ |
|
ヒグラシ(口吻) |
 |
|
 |
|
 |
フタオビミドリトラカミキリ |
|
コガネムシ |
|
マメコガネ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメアシナガコガネ |
|
キマワリ |
|
クサキリ |
 |
|
 |
|
 |
ショウリョウバッタ |
|
キンモウアナバチ |
|
クロオビツツハムシ |
 |
|
 |
|
 |
マダニ |
|
虫こぶ(バラハタマフシ) |
|
虫こぶ(エゴノネコアシ) |
 |
|
 |
|
 |
ムラサキニガナ |
|
キツネノボタン |
|
タケニグサ |
 |
|
 |
|
 |
ヤブジラミ |
|
オカトラノオ |
|
オオイヌタデ |
 |
|
 |
|
 |
ダイコンソウ |
|
ヤブヘビイチゴ(花) |
|
ヤブヘビイチゴ(実) |
 |
|
 |
|
 |
ネジバナ |
|
コオニユリ |
|
ツユクサ |
 |
|
 |
|
 |
クズ |
|
エビヅル |
|
ノブドウ |
 |
|
 |
|
 |
アカメガシワ |
|
リョウブ |
|
イヌザンショウ |
8月 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ニホンイシガメ |
|
シュレーゲルアオガエル |
|
モリアオガエル(おたまじゃくし) |
 |
|
 |
|
 |
ナミアゲハ(産卵) |
|
アオスジアゲハ |
|
ツマグロヒョウモン |
 |
|
 |
|
 |
ジャノメチョウ |
|
コミスジ |
|
ヤマトシジミ |
 |
|
 |
|
 |
オニヤンマ |
|
ルリボシヤンマ |
|
シオカラトンボ(雌) |
 |
|
 |
|
 |
ネキトンボ |
|
リスアカネ |
|
ベニイトトンボ |
 |
|
 |
|
 |
アブラゼミ |
|
ツクツクボウシ |
|
センノキカミキリ |
 |
|
 |
|
 |
ホシベニカミキリ |
|
ショウリョウバッタ |
|
イボバッタ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマトフキバッタ |
|
オオモンクロクモバチ |
|
キンケハラナガツチバチ |
 |
|
 |
|
 |
ツリガネニンジン |
|
ノコンギク |
|
シラヤマギク |
 |
|
 |
|
 |
ヒヨドリバナ |
|
オトギリソウ |
|
ミズヒキ |
 |
|
 |
|
 |
イタドリ |
|
カワラナデシコ |
|
ヒナタイノコヅチ |
 |
|
 |
|
 |
ヤブマオ |
|
キンミズヒキ |
|
ゲンノショウコ |
 |
|
 |
|
 |
カワラケツメイ |
|
ヌスビトハギ |
|
ベニバナボロギク(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
アレチハナガサ(帰化植物) |
|
エノコログサ |
|
ハイチゴザサ |
 |
|
 |
|
 |
キカラスウリ |
|
スズメノウリ |
|
イシミカワ |
 |
|
 |
|
 |
センニンソウ |
|
ボタンヅル |
|
アオツヅラフジ |
 |
|
 |
|
 |
カエデドコロ |
|
ヤマノイモ |
|
ヘクソカズラ |
 |
|
 |
|
 |
ガガイモ |
|
コアカソ |
|
アカメガシワ |
 |
|
 |
|
 |
クサギ |
|
ソヨゴ |
|
イヌザンショウ |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|