ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2020年5月末 |
|
|
 |
|
全景
社会が新型コロナウィルスで大騒ぎの中でも、エコラボには例年と変わらない春がきました。管理用通路も一週間で驚くほど草に覆われます。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
4月に入ると毎週緑が深くなっていきます。一年で最も景色の移ろいが早い時季です。
|
|
|
|
 |
|
天水池
今年はモリアオガエルの産卵開始が遅かったですが、5月末には確認できました。
今年は、開放水面確保のため、スイレンの刈込をしています。
|
|
 |
3月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
メダカ |
|
エナガ |
|
ヤマガラ |
 |
|
 |
|
 |
シジュウカラ |
|
ホオジロ雄 |
|
ホオジロ雌 |
 |
|
 |
|
 |
ジョウビタキ(冬鳥) |
|
ルリビタキ(冬鳥) |
|
アオジ(冬鳥) |
 |
|
 |
|
 |
キチョウ |
|
ヒオドシチョウ |
|
テングチョウ |
 |
|
 |
|
 |
ビロウドツリアブ |
|
マツモムシ |
|
ミズスマシ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメスミレ |
|
ナガバタチツボスミレ |
|
フキ(ふきのとう) |
 |
|
 |
|
 |
シロバナタンポポ |
|
コハコベ(帰化植物) |
|
ミドリハコベ |
 |
|
 |
|
 |
タネツケバナ |
|
オオイヌノフグリ(帰化植物) |
|
フラサバソウ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ホトケノザ |
|
キランソウ |
|
ヒメオドリコソウ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ムラサキケマン |
|
セキショウ(植草) |
|
スギナ(つくし) |
 |
|
 |
|
 |
クサイチゴ |
|
ヒサカキ(雄花) |
|
ヒサカキ(雌花) |
 |
|
 |
|
 |
コバノミツバツツジ |
|
ヤブツバキ |
|
コブシ |
 |
|
 |
|
 |
シキミ |
|
ヤマモモ |
|
オオバヤシャブシ(治山植樹) |
4月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
カワラヒワ |
|
メジロ |
|
シロハラ(冬鳥) |
 |
|
 |
|
 |
ヒヨドリ |
|
トビ |
|
ハシブトガラス |
 |
|
 |
|
 |
スジグロシロチョウ雄 |
|
アカタテハ表 |
|
アカタテハ裏 |
 |
|
 |
|
 |
セスジジョウカイ |
|
オオアメンボ |
|
ヤスマツアメンボ |
 |
|
 |
|
 |
スミレ |
|
アリアケスミレ |
|
ツボスミレ |
 |
|
 |
|
 |
ナガバタチツボスミレ |
|
カタバミ |
|
セイヨウタンポポ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ウマノアシガタ |
|
キツネノボタン |
|
キケマン |
 |
|
 |
|
 |
クサノオウ |
|
カキドオシ |
|
トウバナ |
 |
|
 |
|
 |
コナスビ |
|
オランダミミナグサ(帰化植物) |
|
イタドリ |
 |
|
 |
|
 |
コメツブツメクサ(帰化植物) |
|
ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ) |
|
ヘビイチゴ |
 |
|
 |
|
 |
ヤブヘビイチゴ |
|
オヘビイチゴ |
|
キジムシロ |
 |
|
 |
|
 |
スズメノヤリ |
|
ヒゴスゲ |
|
シャガ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
アケビ |
|
ミツバアケビ |
|
サルトリイバラ |
 |
|
 |
|
 |
コバノガマズミ |
|
エノキ |
|
コナラ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマザクラ |
|
オオシマザクラ |
|
ソメイヨシノ(栽培品種) |
5月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ニホンイシガメ(一昨年生まれ) |
|
シマヘビ |
|
トノサマガエル |
 |
|
 |
|
 |
シュレーゲルアオガエル |
|
モリアオガエル卵塊 |
|
メダカの抱卵 |
 |
|
 |
|
 |
コゲラ |
|
ウグイス |
|
キジバト |
 |
|
 |
|
 |
ヤマトシジミ |
|
ヒメウラナミジャノメ(表) |
|
ヒメウラナミジャノメ(裏) |
 |
|
 |
|
 |
ウロスジギンヤンマ |
|
シオヤトンボ(幼体/雌) |
|
カワトンボ(雌) |
 |
|
 |
|
 |
ヒメスギカミキリ |
|
ハンミョウ |
|
ヒラタゴミムシ |
 |
|
 |
|
 |
アカイロマルノミハムシ |
|
ハリカメムシ |
|
ホソハリカメムシ |
 |
|
 |
|
 |
キリギリス(幼虫) |
|
ヒメギス(幼虫) |
|
フキバッタ(幼虫) |
 |
|
 |
|
 |
クマバチ |
|
ニッポンヒゲナガハナバチ |
|
ザトウムシ |
 |
|
 |
|
 |
スミレ |
|
ツボスミレ |
|
ナガバノタチツボスミレ |
 |
|
 |
|
 |
ニガナ |
|
イワニガナ |
|
オニタビラコ |
 |
|
 |
|
 |
チチコグサ |
|
キュウリグサ |
|
ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ) |
 |
|
 |
|
 |
ウシハコベ |
|
ツメクサ |
|
ギシギシ |
 |
|
 |
|
 |
イヌガラシ |
|
ヤエムグラ |
|
オヤブジラミ |
 |
|
 |
|
 |
カキドオシ |
|
タツナミソウ |
|
トウバナ |
 |
|
 |
|
 |
キジムシロ |
|
ミツバツチグリ |
|
ヘビイチゴ |
 |
|
 |
|
 |
カニツリグサ |
|
チガヤ |
|
アズマナルコ |
 |
|
 |
|
 |
クサイチゴ |
|
ナワシロイチゴ |
|
ノイバラ |
 |
|
 |
|
 |
スイカズラ |
|
ノダフジ |
|
ジャケツイバラ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマツツジ |
|
ウツギ |
|
コガクウツギ |
 |
|
 |
|
 |
イボタノキ |
|
トベラ |
|
エゴノキ |
 |
|
 |
|
 |
ハリエンジュ(ニセアカシア/帰化植物) |
|
キリ(帰化植物) |
|
シラカシ(植樹) |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|