ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2020年2月末 |
|
|
 |
|
全景
今年は暖冬で、積雪はありませんでしたが、冬の景色は例年と変わりません。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
|
|
|
|
|
|
 |
|
天水池
今年は降雨が多く、蒸発量の少ない冬の水位は、ほぼ満水の状態で推移しました。
|
|
 |
12月:秋の名残 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ノコンギク |
|
サネカズラ |
|
ヒヨドリジョウゴ |
 |
|
 |
|
 |
ボタンヅル |
|
キカラスウリ |
|
ヤマノイモ |
 |
|
 |
|
 |
コムラサキ(植栽) |
|
ヤブムラサキ |
|
カキノキ(果樹) |
冬の生き物 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
アカハライモリ |
|
ニホンアカガエル卵塊(1/19より) |
|
マツモムシ(水底で越冬) |
 |
|
 |
|
 |
ハラビロカマキリ(越年) |
|
ハラビロカマキリ卵鞘 |
|
オオカマキリ卵鞘 |
冬に確認できた鳥 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
キレンジャク |
|
アオバト |
|
トビとカラスの闘争 |
 |
|
 |
|
 |
シロハラ |
|
ツグミ |
|
ヒヨドリ |
 |
|
 |
|
 |
ルリビタキ雄 |
|
ルリビタキ雌 |
|
ジョウビタキ雌 |
 |
|
 |
|
 |
ホオジロ雄 |
|
ホオジロ雌 |
|
アオジ |
 |
|
 |
|
 |
エナガ |
|
シジュウカラ |
|
カワラヒワ |
冬の植物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
フユイチゴ |
|
フキ(ふきのとう) |
|
スイセン(園芸種) |
 |
|
 |
|
 |
タマゴケ |
|
キヅタ |
|
ヤツデ |
 |
|
 |
|
 |
ヤブコウジ |
|
マンリョウ |
|
ヒサカキ雌花 |
 |
|
 |
|
 |
シキミ(有害植物) |
|
ヤブツバキ |
|
オオバヤシャブシ |
 |
|
 |
|
 |
フサアカシア(園芸種) |
|
ガクアジサイ(植樹) |
|
ヤマザクラ(植樹) |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|