ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2019年11月末 |
|
|
 |
|
全景
9月は夏並みの温度が続き、バッタやコオロギ等の昆虫も多く活動していましたが、10月になるとめっきりと静かになります。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
この秋の気温は全体的に高く、木々の色付きが悪いように見えます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
天水池
11月の降雨量が7mmと極端に少なく管理水位を下回りましたが、12月初旬の降雨で浅瀬にも水が溜まりました。
|
|
 |
9月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
カナヘビ |
|
ニホンアカガエル |
|
メダカ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマドリ雄 |
|
ホオジロ雄 |
|
ハシブトガラス |
 |
|
 |
|
 |
ナミアゲハ |
|
ナガサキアゲハ |
|
ルリタテハ |
 |
|
 |
|
 |
イシガケチョウ |
|
ヒメジャノメ |
|
コミスジ |
 |
|
 |
|
 |
ツマグロヒョウモン雌 |
|
ベニシジミ |
|
キマダラセセリ |
 |
|
 |
|
 |
オニヤンマ雌 |
|
オオルリボシヤンマ |
|
ヤブヤンマ雄 |
 |
|
 |
|
 |
オオシオカラトンボ雄 |
|
ウスバキトンボ |
|
ネキトンボ(連結、産卵) |
 |
|
 |
|
 |
ベニイトトンボ |
|
クロイトトンボ |
|
モノサシトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ドウガネブイブイ |
|
ハンミョウ幼虫 |
|
クルマバッタ |
 |
|
 |
|
 |
ツチイナゴ幼虫 |
|
ヤマトフキバッタ |
|
コバネイナゴ |
 |
|
 |
|
 |
オンブバッタ |
|
エンマコオロギ |
|
アブラゼミ |
 |
|
 |
|
 |
ツクツクボウシ雄 |
|
ニイニイゼミ幼虫 |
|
トラフムシヒキ |
 |
|
 |
|
 |
ヒヨドリバナ |
|
アメリカタカサブロウ(帰化植物) |
|
ダンドロボロギク(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
オオアレチノギク(帰化植物) |
|
オオオナモミ(帰化植物) |
|
オオカナダモ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ボントクダテ |
|
イタドリ |
|
イヌホオズキ |
 |
|
 |
|
 |
キンミズヒキ |
|
カワラケツメイ |
|
メドハギ |
 |
|
 |
|
 |
アレチヌスビトハギ(帰化植物) |
|
チカラシバ |
|
エノコログサ |
 |
|
 |
|
 |
スズメノカタビラ |
|
カゼグサ |
|
タチスズメノヒエ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ヤブマメ |
|
カエデドコロ雄花 |
|
ヤマノイモ |
 |
|
 |
|
 |
スズメウリ |
|
イシミカワ |
|
ノブドウ |
 |
|
 |
|
 |
ウツギ |
|
マルバハギ |
|
ミヤギノハギ |
 |
|
 |
|
 |
コアカソ |
|
カクレミノ(植栽) |
|
ゴンズイ |
10月 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
トノサマガエル |
|
ニホンイシガメ子亀 |
|
モズの「はやにえ」 |
 |
|
 |
|
 |
ジョウビタキ雄 |
|
オオルリ雌 |
|
キセキレイ |
 |
|
 |
|
 |
キチョウ |
|
リスアカネ |
|
アオイトトンボ |
 |
|
 |
|
 |
カツオゾウムシ |
|
ショウリョウバッタ雄 |
|
ホソヘリカメムシ雌 |
 |
|
 |
|
 |
ハラビロカマキリ |
|
ハラビロカマキリ卵鞘 |
|
コカマキリ |
 |
|
 |
|
 |
ホシホウジャク |
|
ドクガ |
|
アシブトハナアブ |
 |
|
 |
|
 |
ノコンギク |
|
シラヤマギク |
|
アキノノゲシ |
 |
|
 |
|
 |
アキノキリンソウ |
|
ツワブキ |
|
ヨモギ |
 |
|
 |
|
 |
ベニバナボロギク(帰化植物) |
|
セイタカアワダチソウ(帰化植物) |
|
コセンダングサ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
イヌタデ |
|
オオイヌタデ |
|
ママコノシリヌグイ |
 |
|
 |
|
 |
ミズヒキ |
|
イタドリ |
|
イヌコウジュ |
 |
|
 |
|
 |
ナギナタコウジュ |
|
キンミズヒキ |
|
イヌホオズキ |
 |
|
 |
|
 |
カタバミ |
|
カワラケツメイ |
|
アレチヌスビトハギ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ヨウシュヤマゴボウ(帰化植物) |
|
ススキ |
|
チカラシバ |
 |
|
 |
|
 |
キンエノコロ |
|
チヂミザサ |
|
ハナヌカススキ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
キヅタ |
|
アオツヅラフジ |
|
カエデドコロ |
 |
|
 |
|
 |
イヌビワ |
|
クロキ |
|
ネズミモチ |
 |
|
 |
|
 |
コナラ |
|
アラカシ |
|
アベマキ |
11月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ジョウビタキ |
|
ホオジロ雄 |
|
トビ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマトシジミ |
|
アオイトトンボ |
|
ツチイナゴ |
 |
|
 |
|
 |
オオカマキリ(卵鞘) |
|
ハリカメムシ |
|
キョウチクトウアブラムシ |
 |
|
 |
|
 |
ハラナガツチバチ |
|
ジョロウグモ(裏面) |
|
ジョロウグモ(表面) |
 |
|
 |
|
 |
ノコンギク |
|
ノジギク |
|
ヤクシソウ |
 |
|
 |
|
 |
ヒヨドリバナ |
|
アメリカセンダングサ(帰化植物) |
|
オオオナモミ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ハナタデ |
|
ヤナギタデ |
|
ヤブマオ |
 |
|
 |
|
 |
カタバミ |
|
イヌホウズキ |
|
ウシハコベ |
 |
|
 |
|
 |
アレチヌスビトハギ(帰化植物) |
|
フユイチゴ |
|
ススキ |
 |
|
 |
|
 |
センニンソウ |
|
ボタンヅル |
|
サネカズラ |
 |
|
 |
|
 |
ノブドウ |
|
ヘクソカズラ |
|
スズメウリ |
 |
|
 |
|
 |
ヒヨドリジョウゴ |
|
ヤブマメ |
|
ツタ(紅葉) |
 |
|
 |
|
 |
ヤツデ |
|
ウツギ |
|
コアカソ |
 |
|
 |
|
 |
ムラサキシキブ |
|
ヤブムラサキ |
|
コムラサキ |
 |
|
 |
|
 |
クサギ |
|
ソヨゴ |
|
ノイバラ |
 |
|
 |
|
 |
イヌザンショウ |
|
カクレミノ |
|
ハゼノキ |
 |
|
 |
|
 |
ゴンズイ |
|
カキノキ(果樹) |
|
トウネズミモチ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
イロハカエデ(紅葉) |
|
ウリハカエデ(紅葉) |
|
ハゼノキ(紅葉) |
 |
|
 |
|
 |
コナラ(紅葉) |
|
クサギ(紅葉) |
|
サクラ(紅葉) |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|