ビオトープ整備状況

  ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
  参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。



ビオトープ最新状況

2019年5月末
全景
今年の春は、温度の上昇が遅いように感じられました。桜の開花も例年より遅く、4月中旬まで咲いていました。
エコラボを見上げる
4月中旬から新緑が始まりましたが、5月には例年のように緑に包まれました。
天水池
今年の春はバランスよく雨が降り、ほぼ満水の状態で過ごすことができました。





3月
メダカ モノアラガイ マツモムシ
テングチョウ ヤマガラ エナガ
ホオジロ ヒヨドリ ハシブトガラス
フキ(ふきのとう) オニタビラコ ミチタネツケバナ(帰化植物)
ヒメオドリコソウ オオイヌノフグリ(帰化植物) フラバンソウ(帰化植物)
シャガ(帰化植物) アケビ雄花 キヅタ
ヒサカキ雄花 ヒサカキ雌花 ヤツデ
クサイチゴ クロキ ヤマモモ



4月
カナヘビ(1/27) ニホンアカガエルおたまじゃくし イラガ
シロハラ シジュウカラ メジロ
イシガケチョウ ルリタテハ ヒメウラナミジャノメ
テングチョウ ルリシジミ ルリシジミ
ニッポンヒゲナガハナバチ ニッポンヒゲナガハナバチ ナナホシテントウ
ニシキリギリス幼虫 ヤブキリ幼虫 ヒメギス幼虫
フキバッタ ハラヒシバッタ マルカメムシ
ニワハンミョウ ジョウカイボン マツモムシ
オオアメンボ ヤスマツアメンボ ヒメアメンボ
カタバミ タネツケバナ ヤエムグラ
コハコベ ミドリハコベ ツメクサ
スミレ ヒメスミレ ナガバタチツボスミレ
タチイヌノフグリ(帰化植物) マツバウンラン(帰化植物) ヒメウズ
ウマノアシガタ キツネノボタン タガラシ
チチコグサ シロバナタンポポ シロツメクサ(帰化植物)
ヤハズソウ クサノオウ ムラサキケマン
タツミソウ キランソウ ヒメオドリコソウ(帰化植物)
イタドリ スズメノヤリ スズメノカタビラ
ヒメカンスゲ アズマナルコ セキショウ(植栽)
ヤブツバキ コバノミツバツツジ ヤマツツジ
コブシ サルトリイバラ アセビ
ヤマザクラ ソメイヨシノ オオシマザクラ
ナガバモミジイチゴ コバノガマズミ ノダフジ(S字巻)
アケビ コナラ雄花 アラカシ




5月
ニホンイシガメ(昨年誕生) モリアオガエル卵塊 メダカ
イソヒヨドリ(登山口にて) カワラヒワ ホオジロ
ナミアゲハ クロアゲハ ヒオドシチョウ
コジャノメ テングチョウ アカシジミ
クロスジギンヤンマ シオヤトンボ モノサシトンボ
エダナナフシ幼虫 クマバチ クロマルハナバチ
ヒメアシナガコガネ ニジュウヤホシテントウ ハスジカツオゾウムシ
セボシジョウカイ アトボシアオゴミムシ ツヤマルガタゴミムシ
ヒメホシカメムシ クサギカメムシ マルシラホシカメムシ
イヌガラシ タネツケバナ オオバコ
キュウリグサ ウシハコベ シロバナマンテマ(帰化植物)
コナスビ キキョウソウ(帰化植物) キツネノボタン
ツボスミレ トキワハゼ トウバナ
ニガナ ノアザミ オヤブジラミ
ギシギシ ササユリ ニワゼキショウ(帰化植物)
イグサ(植栽) カニツリグサ チガヤ
ヘビイチゴ オヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ
ナワシロイチゴ クサイチゴ ノイバラ
スイカズラ テイカカズラ ジャケツイバラ
ウツギ コガクウツギ コツクバネウツギ
ネジキ イボタノキ イヌビワ
ソヨゴ ゴンズイ クスノキ(植栽)









【 第1期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 第2期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 全体図 】
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。


>BackNumber
>増岡組HOME

Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.