ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2019年5月末 |
|
|
 |
|
全景
今年の春は、温度の上昇が遅いように感じられました。桜の開花も例年より遅く、4月中旬まで咲いていました。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
4月中旬から新緑が始まりましたが、5月には例年のように緑に包まれました。 |
|
|
|
 |
|
天水池
今年の春はバランスよく雨が降り、ほぼ満水の状態で過ごすことができました。
|
|
 |
3月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
メダカ |
|
モノアラガイ |
|
マツモムシ |
 |
|
 |
|
 |
テングチョウ |
|
ヤマガラ |
|
エナガ |
 |
|
 |
|
 |
ホオジロ雄 |
|
ヒヨドリ |
|
ハシブトガラス |
 |
|
 |
|
 |
フキ(ふきのとう) |
|
オニタビラコ |
|
ミチタネツケバナ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ヒメオドリコソウ |
|
オオイヌノフグリ(帰化植物) |
|
フラバンソウ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
シャガ(帰化植物) |
|
アケビ雄花 |
|
キヅタ |
 |
|
 |
|
 |
ヒサカキ雄花 |
|
ヒサカキ雌花 |
|
ヤツデ |
 |
|
 |
|
 |
クサイチゴ |
|
クロキ |
|
ヤマモモ |
4月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
カナヘビ(1/27) |
|
ニホンアカガエルおたまじゃくし |
|
イラガ繭 |
 |
|
 |
|
 |
シロハラ |
|
シジュウカラ |
|
メジロ |
 |
|
 |
|
 |
イシガケチョウ |
|
ルリタテハ |
|
ヒメウラナミジャノメ |
 |
|
 |
|
 |
テングチョウ |
|
ルリシジミ表 |
|
ルリシジミ裏 |
 |
|
 |
|
 |
ニッポンヒゲナガハナバチ雄 |
|
ニッポンヒゲナガハナバチ雌 |
|
ナナホシテントウ |
 |
|
 |
|
 |
ニシキリギリス幼虫 |
|
ヤブキリ幼虫 |
|
ヒメギス幼虫 |
 |
|
 |
|
 |
フキバッタ |
|
ハラヒシバッタ |
|
マルカメムシ |
 |
|
 |
|
 |
ニワハンミョウ |
|
ジョウカイボン |
|
マツモムシ |
 |
|
 |
|
 |
オオアメンボ |
|
ヤスマツアメンボ |
|
ヒメアメンボ |
 |
|
 |
|
 |
カタバミ |
|
タネツケバナ |
|
ヤエムグラ |
 |
|
 |
|
 |
コハコベ |
|
ミドリハコベ |
|
ツメクサ |
 |
|
 |
|
 |
スミレ |
|
ヒメスミレ |
|
ナガバタチツボスミレ |
 |
|
 |
|
 |
タチイヌノフグリ(帰化植物) |
|
マツバウンラン(帰化植物) |
|
ヒメウズ |
 |
|
 |
|
 |
ウマノアシガタ |
|
キツネノボタン |
|
タガラシ |
 |
|
 |
|
 |
チチコグサ |
|
シロバナタンポポ |
|
シロツメクサ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ヤハズソウ |
|
クサノオウ |
|
ムラサキケマン |
 |
|
 |
|
 |
タツミソウ |
|
キランソウ |
|
ヒメオドリコソウ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
イタドリ |
|
スズメノヤリ |
|
スズメノカタビラ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメカンスゲ |
|
アズマナルコ |
|
セキショウ(植栽) |
 |
|
 |
|
 |
ヤブツバキ |
|
コバノミツバツツジ |
|
ヤマツツジ |
 |
|
 |
|
 |
コブシ |
|
サルトリイバラ |
|
アセビ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマザクラ |
|
ソメイヨシノ |
|
オオシマザクラ |
 |
|
 |
|
 |
ナガバモミジイチゴ |
|
コバノガマズミ |
|
ノダフジ(S字巻) |
 |
|
 |
|
 |
アケビ |
|
コナラ雄花 |
|
アラカシ |
5月 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ニホンイシガメ(昨年誕生) |
|
モリアオガエル卵塊 |
|
メダカ |
 |
|
 |
|
 |
イソヒヨドリ(登山口にて) |
|
カワラヒワ |
|
ホオジロ雄 |
 |
|
 |
|
 |
ナミアゲハ |
|
クロアゲハ |
|
ヒオドシチョウ |
 |
|
 |
|
 |
コジャノメ |
|
テングチョウ |
|
アカシジミ |
 |
|
 |
|
 |
クロスジギンヤンマ |
|
シオヤトンボ雌 |
|
モノサシトンボ |
 |
|
 |
|
 |
エダナナフシ幼虫 |
|
クマバチ |
|
クロマルハナバチ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメアシナガコガネ |
|
ニジュウヤホシテントウ |
|
ハスジカツオゾウムシ |
 |
|
 |
|
 |
セボシジョウカイ |
|
アトボシアオゴミムシ |
|
ツヤマルガタゴミムシ |
 |
|
 |
|
 |
ヒメホシカメムシ |
|
クサギカメムシ |
|
マルシラホシカメムシ |
 |
|
 |
|
 |
イヌガラシ |
|
タネツケバナ |
|
オオバコ |
 |
|
 |
|
 |
キュウリグサ |
|
ウシハコベ |
|
シロバナマンテマ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
コナスビ |
|
キキョウソウ(帰化植物) |
|
キツネノボタン実 |
 |
|
 |
|
 |
ツボスミレ |
|
トキワハゼ |
|
トウバナ |
 |
|
 |
|
 |
ニガナ |
|
ノアザミ |
|
オヤブジラミ |
 |
|
 |
|
 |
ギシギシ |
|
ササユリ |
|
ニワゼキショウ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
イグサ(植栽) |
|
カニツリグサ |
|
チガヤ |
 |
|
 |
|
 |
ヘビイチゴ |
|
オヘビイチゴ |
|
ヤブヘビイチゴ |
 |
|
 |
|
 |
ナワシロイチゴ |
|
クサイチゴ |
|
ノイバラ |
 |
|
 |
|
 |
スイカズラ |
|
テイカカズラ |
|
ジャケツイバラ |
 |
|
 |
|
 |
ウツギ |
|
コガクウツギ |
|
コツクバネウツギ |
 |
|
 |
|
 |
ネジキ |
|
イボタノキ |
|
イヌビワ |
 |
|
 |
|
 |
ソヨゴ |
|
ゴンズイ |
|
クスノキ(植栽) |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|