ビオトープ整備状況

  ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
  参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。



ビオトープ最新状況

2018年11月末
全景
昔の段々畑の部分は、常緑樹林への遷移の途中で落葉樹が多く見られます。
エコラボを見上げる
例年に比べ、今年は木々の紅葉の色合いが薄いように感じられます。
天水池
8月末に監視水位(-25cm)となった天水池も9月初旬の雨により-15cmまで回復し、中旬の降雨により満水となりました。





9月
イノシシ アカハライモリ メダカ
ナミアゲハ アオスジアゲハ ナガサキアゲハ
キマダラモドキ クロコノマチョウ コミスジ
ヒメウラナミジャノメ キチョウ イチモンジセセリ
ヤブヤンマ ヤブヤンマ オオシオカラトンボ
ウスバキトンボ ネキトンボ リスアカネ
ヒメアカネ アオイトトンボ モノサシトンボ
クロゲンゴロウ コガネムシ フキバッタ
クルマバッタ終齢幼虫 ツチイナゴ幼虫 ヒシバッタ
ニシキリギリス オナガササキリ エンマコオロギ
ノコンギク アキノノゲシ オニタビラコ
タカサブロウ オオイヌタデ ハナタデ
ミズヒキ イタドリ イヌコウジュ
キンミズヒキ カワラケツメイ メドハギ
ヤハズソウ オオバコ ツリガネニンジン
ヨロイグサ ゲンノショウコ ヒシ移植
エノコログサ コアゼガヤツリ ツユクサ
センニンソウ ボタンヅル ノブドウ
キクハエビヅル クズ ヤブマメ
イシミカワ ヘクソカズラ ヤマノイモ
ヤマハギ コアカソ イヌザンショウ
ソヨゴ イロハモミジ植栽 アカメガシワ



10月
ニホンイシガメ子亀 シマヘビ カナヘビ幼生
トビ モズ サメビタキ
アサギマダラ ヒメウラナミジャノメ キチョウ
ウラギンシジミ ヤブヤンマ ヒメアカネ
リスアカネ ツチイナゴ ハネナガイナゴ
クルマバッタモドキ ショウリョウバッタ オンブバッタ
クビキリギリス サトクダマキモドキ ヒメクダマキモドキ
オカメコオロギ オオカマキリ ハラビロカマキリ
コカマキリ ヒメホシカメムシ幼虫 ヘリカメムシ
マツモムシ オオスズメバチ オオハナアブ
ノコンギク シラヤマギク ヒヨドリバナ
トウバナ メナモミ ヨモギ
イヌタデ ハナタデ ママコノシリヌグイ
ミズヒキ イタドリ ナギナタコウジュ
エノキグサ ヤブマオ イヌホオズキ
ススキ チカラシバ キンエノコロ
チヂミザサ ヒメクグ ナキリスゲ
アケビ イシミカワ ヘクソカズラ
アオツヅラフジ ヒヨドリジョウゴ ヤマノイモ
フユイチゴ ナワシログミ植栽 クサギ
エノキ ウリハカエデ ゴンズイ
コナラ植栽 アベマキ植栽 アラカシ



11月
アオジ メジロ ハシブトガラス
ルリタテハ クロコノマチョウ テングチョウ
ヤマトシジミ アオイトトンボ ツチイナゴ
サトクダマキモドキ ヒメクダマキモドキ オオホシカメムシ
ホソハリカメムシ セグロヒメツノカメムシ マツモムシ
オオカマキリ オオカマキリ卵鞘 ハラビロカマキリ
コカマキリ オオスズメバチ オオスズメバチの食害(コナラ)
アキノキリンソウ ヤクシソウキ ノコンギク
ヒヨドリバナ オオオナモミ(帰化植物) ツリガネニンジン
イヌホオズキ ウシハコベ ススキ
ミツバアケビ サネカズラ ヒヨドリジョウゴ
サルトリイバラ スズメウリ ノブドウ
センニンソウ ボタンヅル キヅタ
ヤブコウジ マンリョウ ヤブムラサキ
ソヨゴ コバノガマズミ ウツギ
ノイバラ ゴンズイ トベラ
ヤツデ カクレミノ イヌビワ
シロダモ アラカシ(植栽) クリ山栗
ヤマモミジ紅葉 ウリハカエデ紅葉 ハゼノキ紅葉








【 第1期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 第2期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 全体図 】
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。


>BackNumber
>増岡組HOME

Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.