ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2018年8月末 |
|
|
 |
|
全景
7月6日から7日にかけての西日本豪雨災害では、山中の道路は多くの崖崩れで不通となりましたが、エコラボビオトープには影響がありませんでした。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
記録的な猛暑の夏でしたが、山の植物は、いつもと変わらないように見えます。 |
|
|
|
 |
|
天水池
8月終盤には監視水位(-25cm)になりましたが、月末の降雨で-15cmまで回復しました。
|
|
 |
6月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
イノシシ |
|
オオルリ雌 |
|
メダカ |
 |
|
 |
|
 |
ニホンイシガメ |
|
モリアオガエル卵塊 |
|
シュレーゲルアオガエル |
 |
|
 |
|
 |
スジグロシロチョウ |
|
アカシジミ |
|
ヒメウラナミジャノメ |
 |
|
 |
|
 |
クロスジギンヤンマ |
|
シオヤトンボ雌 |
|
オオシオカラトンボ雌 |
 |
|
 |
|
 |
ショウジョウトンボ雄 |
|
モノサシトンボ |
|
アオイトトンボ |
 |
|
 |
|
 |
マツモムシ |
|
ヒメアメンボ |
|
シマアメンボ |
 |
|
 |
|
 |
フキバッタ幼虫 |
|
エゴノネコアシ(虫こぶ) |
|
ウシハコベ |
 |
|
 |
|
 |
イヌガラシ |
|
キツネノボタン |
|
ケキツネノボタン |
 |
|
 |
|
 |
ヤブジラミ |
|
ハルジオン(帰化植物) |
|
ヒメジョオン(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
オカトラノオ |
|
アレチギシギシ(帰化植物) |
|
エゾギシギシ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ヤブヘビイチゴ |
|
オオバコ |
|
チガヤ |
 |
|
 |
|
 |
ナワシロイチゴ |
|
イワガラミ |
|
テイカカズラ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマツツジ |
|
ネジキ |
|
イボタノキ |
 |
|
 |
|
 |
ゴンズイ |
|
アカメガシワ雄花 |
|
クリ |
7月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
モリアオガエル卵塊 |
|
シュレーゲルアオガエル卵塊 |
|
トノサマガエル |
 |
|
 |
|
 |
メジロ |
|
カラスアゲハ雌 |
|
アオスジアゲハ |
 |
|
 |
|
 |
コミスジ |
|
ヒメウラナミジャノメ |
|
テングチョウ |
 |
|
 |
|
 |
ベニシジミ |
|
ツバメシジミ |
|
ウラギンシジミ |
 |
|
 |
|
 |
スジグロシロチョウ |
|
キチョウ |
|
カマキリ幼虫 |
 |
|
 |
|
 |
クロスジギンヤンマ |
|
ヤブヤンマ産卵 |
|
ネキトンボ打水産卵 |
 |
|
 |
|
 |
オオシオカラトンボ |
|
ショウジョウトンボ |
|
モノサシトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ベニイトトンボ |
|
クロイトトンボ |
|
アオイトトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ヒグラシ |
|
ニイニイゼミ |
|
カナブン |
 |
|
 |
|
 |
セマダラコガネ |
|
マメコガネ |
|
ナガゴマフカミキリ |
 |
|
 |
|
 |
フキバッタ |
|
ショウリョウバッタ幼虫 |
|
クダマキモドキ幼虫 |
 |
|
 |
|
 |
セスジツユムシ |
|
クロオビツツハムシ |
|
イタドリハムシ |
 |
|
 |
|
 |
ハリカメムシ |
|
アトボシアオゴミムシ |
|
オオヒラタシデムシ |
 |
|
 |
|
 |
オオアメンボ |
|
ヤスマツアメンボ |
|
ヒメクグ |
 |
|
 |
|
 |
コオニユリ |
|
ネジバナ |
|
ノアザミ |
 |
|
 |
|
 |
ダイコンソウ |
|
キツネノボタン |
|
ウシハコベ |
 |
|
 |
|
 |
ニツバ |
|
オヤブジラミ |
|
アキノタムラソウ |
 |
|
 |
|
 |
ママコノシリヌグイ |
|
ギシギシ |
|
タケニガナ |
 |
|
 |
|
 |
オカトラノオ |
|
ヤブマオ雌花 |
|
ヤブヘビイチゴ |
 |
|
 |
|
 |
クズ |
|
ジャケツイバラ実 |
|
ノダフジ実 |
 |
|
 |
|
 |
ネジキ |
|
エゴノキ実 |
|
イヌビワ実 |
8月 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
メダカ |
|
ニホンアカガエル |
|
モリアオガエル幼生 |
 |
|
 |
|
 |
キセキレイ |
|
アブラゼミ |
|
ツクツクボウシ |
 |
|
 |
|
 |
コクワガタ |
|
ヤブヤンマ雄 |
|
ヤブヤンマ産卵 |
 |
|
 |
|
 |
オニヤンマ |
|
オオシオカラトンボ雄 |
|
オオシオカラトンボ雌 |
 |
|
 |
|
 |
リスアカネ雄 |
|
モノサシトンボ |
|
クサギカメムシ |
 |
|
 |
|
 |
ナミアゲハ |
|
キアゲハ |
|
ツマグロヒョウモン |
 |
|
 |
|
 |
クロコノマチョウ |
|
ジャノメチョウ |
|
コミスジ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマトシジミ |
|
ダイミョウセセリ |
|
イチモンジセセリ |
 |
|
 |
|
 |
ショウリョウバッタ |
|
オンブバッタ |
|
イボバッタ |
 |
|
 |
|
 |
コバネイナゴ |
|
ヤマクダマキモドキ |
|
ホシササキリ幼虫 |
 |
|
 |
|
 |
オトコエシ |
|
カワラナデシコ |
|
イヌホオズキ |
 |
|
 |
|
 |
ミズヒキ |
|
イヌタデ |
|
オオイヌタデ |
 |
|
 |
|
 |
キンミズヒキ |
|
カワラケツメイ |
|
ヒナタイノコヅチ |
 |
|
 |
|
 |
ベニバナボロギク(帰化植物) |
|
オオアレチノギク(帰化植物) |
|
エノコログサ |
 |
|
 |
|
 |
ツユクサ |
|
センニンソウ |
|
ボタンヅル |
 |
|
 |
|
 |
イシミカワ |
|
ヒヨドリジョウゴ |
|
アオツヅラフジ |
 |
|
 |
|
 |
ヘクソカズラ |
|
ガガイモ |
|
ヤマノイモ |
 |
|
 |
|
 |
カエデドコロ雄花 |
|
コムラサキシキブ(植樹) |
|
コアカソ |
 |
|
 |
|
 |
クサギ |
|
カクレミノ |
|
アカメガシワ雌花 |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|