ビオトープ整備状況

  ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
  参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。



ビオトープ最新状況

2018年8月末
全景
7月6日から7日にかけての西日本豪雨災害では、山中の道路は多くの崖崩れで不通となりましたが、エコラボビオトープには影響がありませんでした。
エコラボを見上げる
記録的な猛暑の夏でしたが、山の植物は、いつもと変わらないように見えます。
天水池
8月終盤には監視水位(-25cm)になりましたが、月末の降雨で-15cmまで回復しました。





6月
イノシシ オオルリ メダカ
ニホンイシガメ モリアオガエル卵塊 シュレーゲルアオガエル
スジグロシロチョウ アカシジミ ヒメウラナミジャノメ
クロスジギンヤンマ シオヤトンボ オオシオカラトンボ
ショウジョウトンボ モノサシトンボ アオイトトンボ
マツモムシ ヒメアメンボ シマアメンボ
フキバッタ幼虫 エゴノネコアシ(虫こぶ) ウシハコベ
イヌガラシ キツネノボタン ケキツネノボタン
ヤブジラミ ハルジオン(帰化植物) ヒメジョオン(帰化植物)
オカトラノオ アレチギシギシ(帰化植物) エゾギシギシ(帰化植物)
ヤブヘビイチゴ オオバコ チガヤ
ナワシロイチゴ イワガラミ テイカカズラ
ヤマツツジ ネジキ イボタノキ
ゴンズイ アカメガシワ雄花 クリ



7月
モリアオガエル卵塊 シュレーゲルアオガエル卵塊 トノサマガエル
メジロ カラスアゲハ アオスジアゲハ
コミスジ ヒメウラナミジャノメ テングチョウ
ベニシジミ ツバメシジミ ウラギンシジミ
スジグロシロチョウ キチョウ カマキリ幼虫
クロスジギンヤンマ ヤブヤンマ産卵 ネキトンボ打水産卵
オオシオカラトンボ ショウジョウトンボ モノサシトンボ
ベニイトトンボ クロイトトンボ アオイトトンボ
ヒグラシ ニイニイゼミ カナブン
セマダラコガネ マメコガネ ナガゴマフカミキリ
フキバッタ ショウリョウバッタ幼虫 クダマキモドキ幼虫
セスジツユムシ クロオビツツハムシ イタドリハムシ
ハリカメムシ アトボシアオゴミムシ オオヒラタシデムシ
オオアメンボ ヤスマツアメンボ ヒメクグ
コオニユリ ネジバナ ノアザミ
ダイコンソウ キツネノボタン ウシハコベ
ニツバ オヤブジラミ アキノタムラソウ
ママコノシリヌグイ ギシギシ タケニガナ
オカトラノオ ヤブマオ雌花 ヤブヘビイチゴ
クズ ジャケツイバラ ノダフジ
ネジキ エゴノキ イヌビワ




8月
メダカ ニホンアカガエル モリアオガエル幼生
キセキレイ アブラゼミ ツクツクボウシ
コクワガタ ヤブヤンマ ヤブヤンマ産卵
オニヤンマ オオシオカラトンボ オオシオカラトンボ
リスアカネ モノサシトンボ クサギカメムシ
ナミアゲハ キアゲハ ツマグロヒョウモン
クロコノマチョウ ジャノメチョウ コミスジ
ヤマトシジミ ダイミョウセセリ イチモンジセセリ
ショウリョウバッタ オンブバッタ イボバッタ
コバネイナゴ ヤマクダマキモドキ ホシササキリ幼虫
オトコエシ カワラナデシコ イヌホオズキ
ミズヒキ イヌタデ オオイヌタデ
キンミズヒキ カワラケツメイ ヒナタイノコヅチ
ベニバナボロギク(帰化植物) オオアレチノギク(帰化植物) エノコログサ
ツユクサ センニンソウ ボタンヅル
イシミカワ ヒヨドリジョウゴ アオツヅラフジ
ヘクソカズラ ガガイモ ヤマノイモ
カエデドコロ雄花 コムラサキシキブ(植樹) コアカソ
クサギ カクレミノ アカメガシワ雌花








【 第1期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 第2期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 全体図 】
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。


>BackNumber
>増岡組HOME

Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.