ビオトープ整備状況

  ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
  参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。



ビオトープ最新状況

2017年5月末
全景
3月になり、ちらほら出始めた緑。4月になると地面には草が、木々には芽が吹きます。
5月には新緑も深まり、雨と共に活気に満ち溢れます。
エコラボを見上げる
山は一面緑に覆われ、冬の景色とは一変します。
天水池
春は適度な雨が降り、安定した水量を維持しています。5月には、カエルやメダカ、水生昆虫たちの産卵が多く見られます。





3月
アカガエル卵塊 おたまじゃくし孵化直後 おたまじゃくし1週間
ジョウビタキ(雌:冬鳥) ルリビタキ(雌:冬鳥) ウグイス
ルリタテハ テングチョウ マツモムシ
フキ(ふきのとう) シロバナタンポポ オニノゲシ(帰化植物)
ノジスミレ ナガバタチツボスミレ スズメノヤリ
スギナ(つくし) ヒメオドリコソウ(帰化植物) オオイヌノフグリ(帰化植物)



4月
メダカ抱卵 アカガエルおたまじゃくし トノサマガエル
シメ シロハラ メジロ
ホオジロ ホオジロ カワラヒワ
キチョウ ツバメシジミ ルリシジミ
クロスジギンヤンマ シオヤトンボ ヒメツチハンミョウ
コオイムシ オオアメンボ ヤスマツアメンボ
スギナつくし カンスゲ シャガ
スミレ ナガバタチツボスミレ シロヤブケマン
オニタビラコ クサノオウ キンランソウ
ミツバツチグリ タネツケバナ ノミノツヅリ
ミドリハコベ イタドリ ヤハズエンドウ
アケビ ミツバアケビ サルトリイバラ
オオシマザクラ コバノミツバツツジ クロキ
コナラ アラカシ アベマキ
ウリハカエデ コバノガマズミ(帰化植物) ノイバラ



5月
アカハライモリ アカガエルおたまじゃくし アカガエル稚蛙
シュレーゲルアオガエル シュレーゲルアオガエル卵塊 カナヘビ
ニホンイシガメ稚亀 シマヘビ ニホンマムシ
ハチクマ コゲラ キジバト
オオルリ シジュウカラ ヤマガラ
エナガ ヒヨドリ ハシブトガラス
アオスジアゲハ カラスアゲハ クロアゲハ
イシガケチョウ クロコノマチョウ コジャノメ
ヒメウラナミジャノメ アサマイチモンジ コミスジ
ツマキチョウ スジグロチョウ ツバメシジミ
トラフシジミ ベニシジミ ヤマトシジミ
ルリシジミ ダイミョウセセリ ヒメキマダラセセリ
シオヤトンボ ショウジョウトンボ ニホンカワトンボ
クロゲンゴロウ アトボシアオゴミムシ シロコブゾウムシ
ツチイナゴ キリギリス幼生 フキバッタ幼生
クマバチ ニホンミツバチ ニホンヒゲナガハナバチ
ウマノアガシタ キツネノボタン ケキツネノボタン
タガラシ ハハコグサ ノゲシ
カキドオシ タツミソウ トウバナ
コハコベ ミドリハコベ ウシハコベ
オヘビイチゴ ヘビイチゴ ヘビイチゴ
ヤブヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ(実) イヌガラシ
コナスビ トウダイグサ ササユリ
ツボスミレ タチスゲ カニツリグサ
ナワシロイチゴ クサイチゴ ノダフジ(S巻き)
テイカカズラ スイカズラ ジャケツイバラ
ヤマツツジ エゴノキ トベラ
ニシキギ コガクウツギ ウツギ








【 第1期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 第2期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 全体図 】
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。


>BackNumber
>増岡組HOME

Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.