ビオトープ整備状況

  ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
  参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。



ビオトープ最新状況

2014年5月末
全景
春のエコラボは劇的に景色が変わります。5月になると、踏み付けにより維持されている管理通路も一週間で草原に変わります。
冬眠から覚めた生き物や春先に孵った生き物であふれる時期です。
エコラボを見上げる
落葉樹も一斉に芽吹き、一面が新緑に変わります。
天水池
スイレンが池を覆っています。開放面を確保するため、除草が必要となります。
水温上昇とともに、メダカ、アカハライモリ、トノサマガエル等、稚魚や幼生が多く確認できます。





3月
アカガエルのおたまじゃくし アカガエルの最後の卵塊 イノシシの糞
アトリ(冬鳥) ジョウビタキ ヤマガラ
ホオジロ(雌) ルリタテハ アメンボ
タチツボスミレ タチツボスミレ コハコベ
コハコベ セントウソウ セントウソウ
ヒメオドリコソウ ヒメオドリコソウ ミチタネツケバナ
ミチタネツケバナ オオイヌノフグリ オオイヌノフグリ
ヒサカキ ヒサカキ オオバヤシャブシ


4月
カナヘビ アカハライモリ アカハライモリ(腹)
トノサマガエル(鳴嚢) トノサマガエル(卵塊) メダカ(産卵)
メジロ ツグミ ホオジロ(雄)
ツマキチョウ テングチョウ テングチョウ横顔(下唇髭)
ベニシジミ ルリシジミ ヤマトシジミ
ギンヤンマ クマバチ ミツバチ
スミレ ムラサキケマン カラスノエンドウ
オランダミミナグサ シロバナタンポポ セイヨウタンポポ
キツネノボタン オオジシバリ オニタビラコ
クサノオウ(有毒) コメツブツメクサ セイヨウカラシナ
ヤブヘビイチゴ オオバタネツケバナ クサイチゴ
ツボミオオバコ イタドリ ハナニラ
シャガ スズメノヤリ ヒゴクサ
サルトリイバラ(雌花) サルトリイバラ(雄花) ミツバアケビ
ソメイヨシノ ヤマザクラ オオシマザクラ
コミツバツツジ コバノガマズミ ヤマモモ(雄花)





5月
メダカ(稚魚) カワラヒワ ホオジロ
シュレーゲルアオガエル アマガエル ツチガエル
ナミアゲハ コミスジ(表) コミスジ(裏)
ヒメウラナミジャノメ ヒメジャノメ ゴマダラチョウ(産卵)
ベニシジミ ギンヤンマ(産卵) ショウジョウトンボ
シオヤトンボ(雄) シオヤトンボ(雌) クロイトトンボ
アメンボ クロマルハナバチ シロテンハナムグリ
ナナホシテントウ ツチイナゴ ヒメギス
コハコベ チチコグサ カタバミ
ウマノアシガタ(キンポウゲ) キツネノボタン コメツブツメクサ
クサイチゴ クサイチゴ(実) ヘビイチゴ
タツナミソウ トウバナ セントウソウ
ノアザミ ヤエムグラ ヤブジラミ
ニワゼキショウ オオニワゼキショウ タチイヌノフグリ
ハルジオン ムラサキカタバミ オニノゲシ
スズメノテッポウ アゼナルコ カモジグサ
フジ アケビ サルトリイバラ
ヤマツツジ ウツギ コガクウツギ
センダン アベマキ カシワ






【 第1期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 第2期整備配置図 】
※画像をクリックすると地図が拡大されます。




【 全体図 】
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。


>BackNumber
>増岡組HOME

Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.