ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2013年8月末 |
|
|
 |
|
全景
油照りの続く盛夏は、草原と林縁のコントラストが一層際立ちます。
日盛りには、セミの鳴き声以外は、生き物たちも身を潜めているようです。 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
一面に青葉が茂り、つる植物が覆い、一部の隙もないように見えます。 |
|
|
|
 |
|
天水池
8月中旬は監視水位を下回りましたが、下旬の降雨で末日は満水の状態です。
スイレンが繁茂するので、開放水面の確保のための伐採を行っています。
|
|
 |
6月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
モリアオガエル卵塊 |
|
ヒメウラナミジャノメ(裏) |
|
コジャノメ(裏) |
 |
|
 |
|
 |
ベニシジミ(表) |
|
アカシジミ(裏) |
|
ルリシジミ(裏) |
 |
|
 |
|
 |
ヤマトシジミ(雌・裏) |
|
キマダラセセリ |
|
ホソバセセリ |
 |
|
 |
|
 |
ツバメシジミとキイトトンボ |
|
モノサシトンボ |
|
クロイトトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ギンヤンマ |
|
シオヤトンボ(雌・未成熟) |
|
ショウジョウトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマトフキバッタ |
|
ヒメギス |
|
オオヒラタシデムシ |
 |
|
 |
|
 |
ノアザミにキチョウ |
|
ニガナ |
|
ウマノアシガタ(キンポウゲ) |
 |
|
 |
|
 |
オカトラノオ |
|
キキョウソウ(帰化植物) |
|
マツヨイグサ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ナワシロイチゴ |
|
クサイチゴ |
|
ヘビイチゴ |
 |
|
 |
|
 |
ミツバツツジ |
|
ヤマツツジ |
|
ネズミモチ |
 |
|
 |
|
 |
ウツギ |
|
コガクウツギ |
|
イワガラミ |
 |
|
 |
|
 |
ネムノキ |
|
ハゼノキ |
|
ヤマモモ(実) |
7月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
イノシシ |
|
トノサマガエル |
|
シュレーゲルアオガエル
おたまじゃくし |
 |
|
 |
|
 |
シュレーゲルアオガエル
おたまじゃくしに足 |
|
シュレーゲルアオガエル
おたまじゃくしに手足 |
|
シュレーゲルアオガエル
おたまじゃくしに尾残り |
 |
|
 |
|
 |
スジグロチョウ |
|
ベニシジミ(裏) |
|
ジャノメチョウ(表) |
 |
|
 |
|
 |
オニヤンマ |
|
ショウジョウトンボ |
|
イトトンボやご |
 |
|
 |
|
 |
コクワガタ(雌) |
|
クワカミキリ |
|
アトジロサビカミキリ |
 |
|
 |
|
 |
マメコガネ |
|
ヤマトアオドウガネ |
|
カナブン |
 |
|
 |
|
 |
クマバチとハナムグリ |
|
ホシササキリ |
|
ナナホシテントウ |
 |
|
 |
|
 |
オニユリ |
|
ツユクサ |
|
タケニグサ |
 |
|
 |
|
 |
イヌコウジュ |
|
ヤブジラミ |
|
ヒメクグ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマザクラ(実) |
|
ヤマモモ(実) |
|
タラノキ(花芽) |
8月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ニホンカナヘビ |
|
マムシ |
|
ツチガエル |
 |
|
 |
|
 |
アブラゼミ |
|
ヒグラシ |
|
ニイニイゼミ |
 |
|
 |
|
 |
モンキアゲハ |
|
ルリタテハ |
|
コミスジ |
 |
|
 |
|
 |
テングチョウ(横顔) |
|
ジャノメチョウ |
|
ヒメウラナミジャノメ |
 |
|
 |
|
 |
ダイミョウセセリ(表) |
|
イチモンジセセリ |
|
オスグロトモエ(蛾) |
 |
|
 |
|
 |
オニヤンマ(飛翔) |
|
オニヤンマ(産卵) |
|
ギンヤンマ(産卵) |
 |
|
 |
|
 |
シオカラトンボ |
|
シオカラトンボ(産卵) |
|
シオヤトンボ |
 |
|
 |
|
 |
リスアカネ |
|
アキアカネ(飛翔) |
|
ナツアカネ |
 |
|
 |
|
 |
ベニイトトンボ(連結) |
|
キイトトンボ(連結) |
|
クロイトトンボ(連結) |
 |
|
 |
|
 |
ルリモンハナバチ |
|
トゲヒシバッタ(触覚が白く短い) |
|
ハネナガヒシバッタの一種 |
 |
|
 |
|
 |
イボバッタ |
|
ヤマトフキバッタ |
|
アオバハゴロモ |
 |
|
 |
|
 |
カワラケツメイ |
|
ヤブマオ |
|
オトギリソウ |
 |
|
 |
|
 |
センニンソウ |
|
ベニバナセンブリ(帰化植物) |
|
イガガヤツリ |
 |
|
 |
|
 |
クサギ |
|
アオツズラフジ(花) |
|
ノブドウ |
 |
|
 |
|
 |
ヤマノイモ(雄花) |
|
カエデドコロ(雄花) |
|
ヘクソカズラ(花) |
 |
|
 |
|
 |
オオニシキソウ |
|
アカメガシワ(雄花) |
|
アカメガシワ(雌花) |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|