ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2013年5月末 |
|
|
 |
|
全景
春は一気に景色が変わります。
3月に芽吹き始めた植物は、4月には一面の緑となり、5月には様々な生き物たちが活動を始めます。一年で最も変化のある季節です。 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
冬の間、変化のなかった山は、一面緑に包まれました。 |
|
|
|
 |
|
天水池
水温が上がると、卵を抱えたメダカを見ます。
アカガエルのオタマジャクシには足がはえ、トノサマガエルも盛んに鳴いています。
|
|
 |
3月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
カワラヒワ |
|
ホオジロ(雌) |
|
ヤマガラ |
 |
|
 |
|
 |
テングチョウ |
|
ルリシジミ |
|
ミズカマキリ |
 |
|
 |
|
 |
タチツボスミレ |
|
スミレ |
|
ミチタネツケバナ |
 |
|
 |
|
 |
シダレザクラ |
|
ソメイヨシノ |
|
ヤマザクラ |
 |
|
 |
|
 |
コミツバツツジ |
|
ヒサカキ |
|
ヤマモモ |
4月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
トノサマガエル |
|
トノサマガエル卵塊 |
|
トノサマガエル孵った直後 |
 |
|
 |
|
 |
ギンヤンマ |
|
シオヤトンボ |
|
ツマキチョウ |
 |
|
 |
|
 |
ミズカマキリ |
|
オオアメンボ |
|
ヒメアメンボ |
 |
|
 |
|
 |
クロゲンゴロウ |
|
ミズスマシ |
|
モノアラガイ |
 |
|
 |
|
 |
スミレ |
|
スミレ(白) |
|
シロヤブケマン |
 |
|
 |
|
 |
ノニガナ |
|
シロバナタンポポ |
|
セイヨウタンポポ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
オランダミミナグサ(帰化植物) |
|
ハコベ(コハコベ) |
|
ハナイバナ |
 |
|
 |
|
 |
ヤエムグラ |
|
カタバミ |
|
イタドリ |
 |
|
 |
|
 |
ホトケノザ |
|
カキオドシ |
|
ヒメオドリコソウ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
ハナダイコン |
|
ハナニラ |
|
ウマノアシガタ(キンポウゲ)有毒 |
 |
|
 |
|
 |
コメツブツメクサ(帰化植物) |
|
オヘビイチゴ |
|
ナガバモミジイチゴ |
 |
|
 |
|
 |
コバノミツバツツジ |
|
ミツバツツジ(おしべ5本) |
|
コバノガマズミ |
 |
|
 |
|
 |
アケビ |
|
ミツバアケビ |
|
サルトリイバラ |
 |
|
 |
|
 |
アラカシ |
|
アベマキ |
|
クリ |
5月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
トノサマガエル |
|
シュレーゲルアオガエル |
|
アカハライモリ |
 |
|
 |
|
 |
クロイトトンボ |
|
ギンヤンマ |
|
シオヤトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ナガサキアゲハ |
|
ゴマダラチョウ |
|
コミスジ |
 |
|
 |
|
 |
コジャノメ(後羽小目模様連続4個) |
|
ヒメウラナミジャノメ |
|
アカシジミ |
 |
|
 |
|
 |
ツチイナゴ |
|
ハネナガヒシバッタ |
|
ハナムグリ |
 |
|
 |
|
 |
ナナホシテントウ |
|
ナミテントウ |
|
シモフリコメツキ |
 |
|
 |
|
 |
ウツギにクマバチ |
|
コガクウツギ |
|
オヤブジラミ |
 |
|
 |
|
 |
ノアザミ |
|
イワニガナ |
|
チチコグサ |
 |
|
 |
|
 |
ウマノアシガタ(キンポウゲ)有毒 |
|
キツネノボタン |
|
ギシギシ |
 |
|
 |
|
 |
ヤハズエンドウ |
|
カスマグサ |
|
コメツブツメクサ(帰化植物) |
 |
|
 |
|
 |
フジ |
|
クサイチゴ(実) |
|
ノイバラ |
 |
|
 |
|
 |
ニワゼキショウ(帰化植物) |
|
アメリカフウロ(帰化植物) |
|
シャジクモ(水生植物)
黄部分:胞子嚢 |
 |
|
 |
|
 |
スイカズラ |
|
コバノガマズミ |
|
エゴノキ |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|