ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2012年11月末 |
|
|
 |
|
全景
9月から10月にかけて一面のススキ草原でしたが、秋が深まる11月にはススキも穂が実り、すっかり枯れ草色となっています。
またこの季節は、樹木の実を食べるために多くの鳥がやって来ます。11月には冬鳥のアオジも渡って来ました。 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
森が新しいので落葉樹が多くあり、ハゼノキ・ヌルデ・ヤマモミジ・コナラ・クリ・アカメ・ツタ・ヤマノイモ等の紅葉が鮮やかでした。 |
|
|
|
 |
|
紅葉
植樹した里山再現コーナーでは、アベマキ(手前)の黄色や、コナラ(奥側)の赤の紅葉が見られました。
10月から11月初旬にかけて、渡りチョウのアサギマダラを確認できました。
|
天水池の水位変位状況 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
9/16 水位-250
浅瀬が干上がり、監理水位 |
|
9/23 水位-250
開放水面確保 |
|
10/6 水位-300 |
 |
|
 |
|
 |
10/14 水位-350
今年の最低水位 |
|
10/20 水位-280 |
|
10/28 水位-250 |
 |
|
 |
|
 |
11/4 水位-280 |
|
11/11 水位-220 |
|
11/18 水位-50
降雨により水量の回復 |
9月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
キセキレイ |
|
カナヘビ |
|
トノサマガエル |
 |
|
 |
|
 |
ヒメアカネ(雄) |
|
ヒメアカネ(雌) |
|
キイトトンボ |
 |
|
 |
|
 |
ジャノメチョウ |
|
コミスジ |
|
チャバネセセリ |
 |
|
 |
|
 |
コオイムシ |
|
エンマコオロギ |
|
オチバカネタタキ |
 |
|
 |
|
 |
トノサマバッタ |
|
オンブバッタ |
|
ショウリョウバッタ |
 |
|
 |
|
 |
ササキリ |
|
ツチイナゴ幼虫 |
|
ヤマクダマキモドキ |
 |
|
 |
|
 |
ヒヨドリバナ |
|
アキノノゲシ |
|
ニシキソウ |
 |
|
 |
|
 |
ヤハズソウ |
|
メドハギ |
|
クズ |
 |
|
 |
|
 |
センニンソウ |
|
シソ花穂 |
|
クサギ |
 |
|
 |
|
 |
カクレミノ |
|
アカメガシワ |
|
アケビ |
10月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ギンヤンマ |
|
シノメトンボ |
|
ナツアカネ |
 |
|
 |
|
 |
アサギマダラ |
|
ツマグロヒョウモン |
|
キチョウ |
 |
|
 |
|
 |
ツバメシジミ |
|
ゴイシジミ |
|
ヒメウラナミジャノメ |
 |
|
 |
|
 |
ゴマダラカミキリ |
|
ツチイナゴ |
|
ミズスマシ |
 |
|
 |
|
 |
ノコンギク1 |
|
ノコンギク2 |
|
ノコンギク3 |
 |
|
 |
|
 |
アメリカセンダングサ(帰化植物) |
|
コセンダングサ(帰化植物) |
|
メナモミ |
 |
|
 |
|
 |
ナギナタコウジュ |
|
イタドリ(雄株) |
|
イタドリ(雌株) |
 |
|
 |
|
 |
クサギ |
|
イヌホオズキ |
|
スズメウリ |
 |
|
 |
|
 |
フヨウ |
|
ゴンズイ |
|
アケビ |
11月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
アオジ(冬鳥) |
|
セグロセキレイ |
|
シジュウカラ |
 |
|
 |
|
 |
ジョウビタキ(雌) |
|
ホオジロ |
|
ヒヨドリ |
 |
|
 |
|
 |
アサギマダラ |
|
テングチョウ |
|
ヤマトシジミ |
 |
|
 |
|
 |
アオイトトンボ |
|
カマキリ |
|
ツユムシ |
 |
|
 |
|
 |
ノコンギク |
|
ヤクシソウ |
|
ススキ |
 |
|
 |
|
 |
サネカズラ |
|
サルトリイバラ |
|
ノイバラ |
 |
|
 |
|
 |
ヒヨドリジョウゴ |
|
ヤマノイモ(むかご) |
|
ヒサカキ |
 |
|
 |
|
 |
アラカシ |
|
アベマキ |
|
ハゼノキ(実) |
紅葉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ハゼノキ |
|
モミジ |
|
コナラ |
 |
|
 |
|
 |
アベマキ |
|
アカメガシワ |
|
ヤマノイモ |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|