ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2012年2月末 |
|
|
 |
|
全景
冬の3ヶ月間は景色が変わりません。
エコラボでは、夜に雪が降ると辺り一面真っ白になりますが、昼頃には溶け、元の景色に戻ります。 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
一面枯れ草色です。部分的に常緑樹の緑が見えます。 |
|
|
|
 |
|
天水池
寒い日には、天水池は全面凍結します。
そんな中でもアカガエルの卵塊が見られました。1月22日に2塊、2月9日34塊、19日38塊、26日41塊を確認できました。
|
|
 |
|
|
|
12月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ナミアゲハ(冬越しのさなぎ) |
|
ノコンギク |
|
イヌタデ |
 |
|
 |
|
 |
サルトリイバラ(実) |
|
サネカズラ(実) |
|
キヅタ(実) |
1月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
アカガエル卵塊(1月22日2塊) |
|
ハルジオン(ロゼッタ) |
|
イヌツゲ虫こぶ(イヌツゲメタマフシ) |
2月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
メジロ |
|
ホオジロ |
|
コゲラ |
 |
|
 |
|
 |
ヒサカキ(雌株) |
|
ヒサカキ(雄株) |
|
オオイヌノフグリ |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|