ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2009年8月末 |
|
|
 |
|
全景
樹木や草本は生い茂り、チョウ、トンボ、バッタ等の昆虫の活動が活発です。
8月1日には、社内ボランティアによる第10回整備を行いました。 |
|
|
|
 |
|
エコラボを見上げる
夏のエコラボは、うっそうとした森に囲まれています。 |
|
|
|
 |
|
天水池
夏は、水温が上昇し、大量の子メダカも確認できます。
今夏も、新たな生物が確認できました。 |
|
|
|
6月の動植物 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
アカガエル |
|
トノサマガエル |
|
ツチガエル |
 |
|
 |
|
 |
ベニシジミ
ヒメジョオンで吸蜜 |
|
ナミアゲハ
柑橘類に産卵 |
|
オカトラノオ
|
7月の動植物 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
チョウトンボ
今夏新たに確認しました |
|
クロゲンゴロウ
今夏新たに確認しました |
|
クロゲンゴロウの幼虫
6月に幼虫を確認 |
 |
|
 |
|
 |
アカハライモリ
春に確認したイモリが多数います |
|
ジャノメチョウ
ススキを食草としています |
|
ネムノキ |
8月の動植物 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
オニヤンマ |
|
クロイトトンボ |
|
クルマバッタモドキ |
 |
|
 |
|
 |
クサギ |
|
アカメガシワ:花 |
|
コナラ
小さなどんぐりが顔を出しています |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|