ビオトープの整備は、当研究プロジェクト職員を始め、ビオトープ整備技術に興味を持つ社員の手で段階的に行われています。
参加理由は、知識習得、自然環境への興味のほか、健康のためなど様々です。
|
2009年5月 |
|
|
 |
|
全景
春は、植物や昆虫が一斉に活動を始めます。 |
|
|
|
 |
|
天水池
水面にはスイレンの葉やヒシが浮いています。 |
|
|
|
3月の植物 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ユキヤナギ(植栽) |
|
ヒサカキ |
|
オオイヌノフグリ
春に最初に咲きます |
4月の花 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ヤマザクラ
赤い新芽と共に花が咲きます |
|
ソメイヨシノ
|
|
オオシマザクラ
白い花と緑の新芽が特徴です |
 |
|
 |
|
 |
モミジ(植栽) |
|
ツバキ(植栽) |
|
ヤマツツジ |
 |
|
 |
|
 |
スミレ |
|
ハルジョオン |
|
シャガ(植栽) |
5月の花 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
フジ |
|
アヤメ(植栽) |
|
柑橘類(植栽) |
 |
|
 |
|
 |
スイレン |
|
ウツギ |
|
クマバチの吸蜜
チョウも多くやってきます |
春の天水池 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
アカガエル
|
|
アカガエルのおたまじゃくし
|
|
上陸前のアカガエル
(おたまじゃくしの尻尾有り) |
 |
|
 |
|
 |
アマガエル |
|
トノサマガエル |
|
アカハライモリ |
 |
|
 |
|
 |
ギンヤンマ(羽化) |
|
シオカラトンボ |
|
ショウジョウトンボ |
【 第1期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 第2期整備配置図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると地図が拡大されます。 |
【 全体図 】 |
|
|
|
※画像をクリックすると全体図が拡大されます。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|