調査日 |
開始
時間 |
天候 |
気温 |
湿度 |
水深
観測点:最深(cm) |
水温(℃) |
色 |
におい |
ph |
COD |
亜硝酸 |
りん酸 |
備考・浮遊物・沈殿物等 |
(℃) |
(%) |
A:50 |
B:50 |
C:70 |
表面 |
C底 |
(ph) |
(mg/L) |
(mg/L) |
(mg/L) |
2024/01/15 |
14:00 |
曇り |
12 |
38 |
23 |
23 |
43 |
9.5 |
7.5 |
茶色 |
無臭 |
7.0 |
15 |
0.01 |
0.01 |
A点で15cm、C点で25cm程度の堆積物を確認(17年間)。水深の基準を変更。 |
2024/02/14 |
15:30 |
曇り |
16 |
45 |
33 |
33 |
53 |
11 |
8 |
茶色 |
無臭 |
7.0 |
15 |
0.01 |
0.01 |
アカガエル卵塊1/22、2/1に1塊ずつ確認。多くのマツモムシが水面で活動。 |
2024/03/15 |
14:00 |
晴れ |
15 |
43 |
43 |
43 |
63 |
12 |
9 |
茶色 |
無臭 |
6.5 |
15 |
0.01 |
0.01 |
アカガエルおたまじゃくし確認(3/6)。現状が満水状態(以前より-7cm)。 |
2024/04/15 |
13:00 |
曇り |
15 |
52 |
43 |
43 |
63 |
12 |
9 |
茶色 |
無臭 |
6.5 |
15 |
0.01 |
0.01 |
水面ではナミアメンボ、オオアメンボ、マツモムシ多数。先週トノサマガエル確認。 |
2024/05/15 |
12:00 |
晴れ |
26 |
47 |
45 |
45 |
65 |
19 |
16 |
茶色 |
無臭 |
6.5 |
15 |
0.01 |
0.01 |
モリアオガエル卵塊が複数。雨が多く満水状態。おたまじゃくしに後足。 |
2024/06/14 |
14:00 |
晴れ |
28 |
69 |
45 |
45 |
65 |
25 |
21 |
茶色 |
無臭 |
6.5 |
15 |
0.01 |
0.01 |
ニホンアカガエル幼体が多数。トノサマガエル。モリアオガエル卵塊24個確認。 |
2024/07/13 |
13:00 |
曇り |
28 |
79 |
50 |
50 |
70 |
25 |
23 |
茶色 |
無臭 |
6.5 |
15 |
0.01 |
0.01 |
雨が多く満水。モリアオガエルおたまじゃくしが多数。オオシオカラトンボ雄が5匹。 |
2024/08/16 |
15:30 |
晴れ |
31 |
55 |
30 |
30 |
50 |
28 |
27 |
茶色 |
無臭 |
6.5 |
15 |
0.01 |
0.01 |
7月16日の満水以降降雨量6mmのみ。猛暑が続き30日間で20cmの水位低下。 |
2024/09/13 |
16:00 |
晴れ |
29 |
74 |
35 |
35 |
55 |
28 |
26 |
茶色 |
無臭 |
6.5 |
15 |
0.01 |
0.01 |
水位は8月末に台風で74mmの降雨があり-8cmまで回復したが、その後も猛暑日が続き-15cmとなっている。 |
2024/10/15 |
15:00 |
晴れ |
24 |
74 |
40 |
40 |
60 |
22 |
20 |
茶色 |
無臭 |
6.5 |
15 |
0.02 |
0.01 |
9月末まで30℃越えの日が多く水位は下がっていたが、10月初旬に降った60mmの雨で水位が戻った。 |
2024/11/14 |
12:30 |
晴れ |
21 |
60 |
42 |
42 |
62 |
16 |
14 |
茶色 |
無臭 |
6.5 |
15 |
0.01 |
0.01 |
アオイトトンボ多数。マツモムシ1匹。スズメバチ2匹。紅葉は樹頂が少し色付く。 |
2024/12/16 |
14:00 |
曇り |
8 |
41 |
34 |
34 |
54 |
6 |
7 |
茶色 |
無臭 |
6.5 |
13 |
0.01 |
0.01 |
浮草、浮落葉の除去で多数のマツモムシとヤゴ(クロスジギンヤンマ)を確認。 |