第13回メダカセミナーは、 広島県安芸郡坂町の坂町立坂小学校5年生「米作り・生物観察」へ行ってきました。
こどもみらいプロジェクト(※)「おこめ部」のDCMダイキ坂店にある米作り会場で、稲の生育状態や田んぼの生き物の観察をした後、店舗の2階にて、梶岡先生による「観察の目当て」、米持先生による「稲の生育状況の説明」と共に、エコラボから「生物の観察とメダカの説明」を行いました。
当日はあいにくの雨でしたが、三班に分かれてそれぞれの田んぼで熱心に観察し、稲の育ち具合の確認や、イトトンボやアメンボを見ることができました。 |
メダカセミナー「水生生物の観察とメダカの説明」では、エコラボの天水池に住む水生生物を観察水槽に入れ、この地域の田んぼに棲む生き物や、メダカの生態についての説明をしました。ペットボトルに入れたメダカやイモリの幼生を手に取って観察することで、普段はただの水に見えている田んぼに棲む生き物たちを身近に感じてくれたのではないかと思います。
※こどもみらいプロジェクトは、DCMダイキ株式会社様が、さまざまな活動を通して成長する子供たちを見守っていく事を目的として立ち上げたプロジェクトです。 |
 |
|
 |
【田んぼの観察】 |
|
【米持先生の稲の生育状況】 |
 |
|
 |
【メダカの話】 |
|
【天水池の生き物たち】 |
今後とも、エコラボでできることがあれば、地域交流を進めていきたいと考えています。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|