今回のメダカ大使は、 広島県熊野町『くまの・みらい保育園』の<ビオトープ観察会>へ行ってきました。
この会は、園庭ビオトープの活用法として、園児と父兄がビオトープを通して交流するものです。 |
会は、保護者の方たちと一緒に園庭の整備から始まりました。
当園は、環境を良くするために、園庭もさまざまな取り組みをされていて、今回は萩のトンネルづくりや、周辺の植栽も行っていました。
メダカセミナーでは、最初に園庭ビオトープの生き物についていくつか質問をしましたが、園児の皆さんはとてもよくビオトープを観察していて、生き物についてよく知っていました。
次に、ペットボトルに入れたメダカを手に取り、観察をしながらメダカのお話をしました。
一緒に持ってきたおたまじゃくしやイモリ、ヤゴも紹介し、園庭ビオトープにやってくるいろいろな生き物の話をしながら、保護者の方たちも一緒に観察しました。 |
【メダカのお話】 |
|
【天水池の生き物たち】 |
 |
|
 |
観察を終えたメダカたちを園庭ビオトープの橋から放流しました。 |
当日は、ビオトープの観察会以外に、父兄参加の「生き物○×クイズ」が行われました。
保護者たちとの交流の場を使って生き物に触れる。このようなイベントは、ビオトープの活用のお手本となるのではと思いました。 |
今後とも、エコラボでできることがあれば、地域交流を進めていきたいと考えています。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|