今回は、広島県広島市東区にある広島光明学園、牛田新町光明保育園、安佐北区にある広島高陽学園幼稚園の3園にメダカを進呈しました。
このメダカは、エコラボの天水池で、小規模の攪乱※のために採取したものです。
園児の皆さんに日本在来の小さな命に触れてもらいたいと思い、当研究所及び増岡組とを結ぶメダカ大使としてエコラボメダカを進呈しました。 |
※攪乱(かくらん)・・生態系保全に必要な人為的個体数調整 |
当日は、弊社営業担当万代と環境技術研究所の清田とで、メダカ大使を持って行きました。
設置した水槽を囲んで、メダカがどんな所に棲んでいて、どんな生き物たちがいるかをエコラボのイラスト入りの写真を使って説明しました。
メダカの拡大写真では、「目が大きくて高いところにありますね」等と説明すると、みんな一生懸命に写真を見て、話を聞いてくれました。 |
興味津々に水槽を眺める園児たちの姿に、エコラボのメダカを身近な生き物として見て、かわいがってもらえると感じました。 |
社会福祉法人広島光明学園の幼稚園・保育園、学校法人広島高陽学園幼稚園の幼稚園の皆様には、このような機会を与えて下さった事に感謝致します。
今後とも、エコラボでできることがあれば、地域交流を進めていきたいと考えています。 |
Copyright2006 MASUOKAGUMI. All rights reserved.
|